- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県三戸町
- 広報紙名 : 広報さんのへ 令和7年8月号
▼[6月10日]三戸地域気象観測所に感謝状
三戸町が多年にわたり委託観測業務に献身的に協力し気象業務に貢献した功績が認められ、青森地方気象台の齊藤重隆台長から沼沢町長へ感謝状が手渡されました。三戸地区気象観測所は今年で設置から20年となります。
▼[6月15日]蛇沼地区景観美化活動
蛇沼地区環境資源保全隊(境政信代表)7人が参加し、景観形成活動が行われました。保全隊では、月に1度草刈りを行っています。隊員の道尻さんは「ホタルが飛ぶよう草刈りをしてきれいにしていく」と話しました。
▼[6月17日]城山イベント開催に関する町長への表敬訪問
城山公園活用事業実行委員会の梅舘莉沙委員長が表敬訪問のため役場を訪れました。今回で3回目の開催となるイベントは10月25日に開催が決定し、これから参加者の募集を行います。
▼[6月18日]弘前大学委託事業成果報告
三戸町で生産されているつくね芋の健康機能成分に着目し、弘前大学が行った研究報告会が行われました。研究の結果、滋養強壮や運動パフォーマンス向上が期待されることが分かりました。
▼[6月20日]福山マサ子さん100歳おめでとう!
福山マサ子さんが100歳を迎え、有料老人ホームひばりの(五戸町)において、沼沢町長から顕彰状と記念品が手渡されました。マサ子さんは「カラオケをすることと相撲を見ること、笑顔でいることが元気のひけつです」と話しました。
▼[6月26日]ペットボトルふた贈呈
明治安田生命が三戸小・中学校(島守詩子校長)へエコキャップ5箱分を贈呈しました。今回が3回目の贈呈となり、島守校長は「学校のために使わせてもらいます」と感謝の言葉を述べました。
▼[6月26日]初めての屈折検査(3歳児健康診査)
三戸町役場集団指導室で3歳児健康診査が行われました。今年度から子どもの弱視・斜視などの早期発見のため屈折検査を導入しています。今回が初めての検査でしたが、上手に検査を受けていました。
▼[6月28日]三戸土曜塾開塾式
三戸土曜塾(大庭礼子会長)の開塾式が三戸中央公民館で行われ、9年生(中学3年生)19人が参加しました。土曜塾では退職教員による学習指導等が行われます。開塾式では塾生1人ひとり意気込みを発表しました。
▼[6月28日]おはなし講座
絵本とお話を楽しむ会ウヒアハの会員が1人ずつおはなしを語り、講師のこぐま社元編集長の関谷裕子さんから講評をいただきました。参加者にとって今後の活動につながる有意義な時間となりました。
▼[6月29日]親子の読み聞かせ会
ふくじゅそうの、のぼたん広場で読み聞かせ会が開催され、町内外の親子32人が参加しました。わらべうたや絵本の読み聞かせ、おはなしの語りをとおして、親子のふれあいのひとときを楽しみました。
▼[6月29日]初等部ボランティア活動
三戸小学校初等部児童144人が町内8カ所の11ぴきのねこの石像やバスの清掃、周辺のゴミ拾いを行いました。参加した児童は「綺麗になって嬉しかった」「本のページのところを洗うのが大変でした」などと振り返りました。