くらし くらしのダイヤルーお知らせー

■Jアラート試験放送
Jアラートの全国一斉情報伝達試験のため、防災行政無線から試験放送が流れます。
日時:5月28日(水)午前11時
場所:市内全域

問い合わせ:防災防犯課
【電話】656・6507

■特定技能所属機関による協力確認書の提出
国の省令の改正により、特定技能所属機関(特定技能外国人を雇用する企業や個人事業主)は市に協力確認書を提出する必要があります。
提出が必要な事業者:
・特定技能外国人が活動する事務所の所在地が市にある事業者
・特定技能外国人の居住地が市にある事業者
提出時期:
・初めて特定技能外国人を受け入れる場合、当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請か在留資格変更許可申請を行うとき
・すでに特定技能外国人を受け入れている場合、4月1日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請か在留期間変更許可申請を行うとき
・提出済みの協力確認書の記載事項に変更があったとき
※提出先や必要書類など詳細は市HPから

問い合わせ:企業振興課
【電話】656・6536

■生活困窮者自立支援制度
専門の相談員が相談に応じます。
内容:
(1)自立相談支援事業
(2)就労準備支援事業
(3)家計改善支援事業
(4)住居確保給付金(期限付きで家賃相当額を支給しつつ就労支援)
(5)住居確保給付金(家計改善プログラムで支援しつつ転居費用を補助)
対象:
(1)生活に困窮している人か、生活に困窮する恐れのある人
(2)生活に困窮している一般就労に向けた準備が必要な人
(3)生活に困窮している家計改善が必要な人
(4)離職や就労収入減少により生活に困窮して住居を失う恐れのある人など
(5)収入が大きく減少し住居を失った人か、家賃を払えなくなりそうな人で、家賃が安い住居に転居する必要がある人など
※国が定める基準額以下の収入や資産などの各要件を満たした場合に受けられる生活保護については、生活福祉課【電話】656・6518)に相談してください。

問い合わせ:市社会福祉協議会
【電話】684・1110

■まちづくりリーダー育成プログラム
岩手大学では、環境問題や地域防災活動の重要性を地域・学校・職場などへ伝え、そこでの活動をけん引するリーダーを育成するため、地域を支える「まちづくりリーダー」育成プログラムを開講します。
日時:5月31日~11月15日の毎週土曜日(全18回)
※変更の可能性があります
募集期間:5月23日(金)まで
※申し込みは同大学HPから
※定員になり次第締め切ります
対象:環境問題や地域防災に関心があり、実践的な活動をけん引するリーダーとして活躍したい方
定員:20人
費用:2万円(視察研修バス代など)
申し込み・問い合わせ:岩手大学理工学部リーダー育成プログラム事務局【電話】621・6447へ申し込みください。