- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年6月号
各月のイベント情報は町ホームページでご覧ください
■[参加者募集]折り紙体験 幾何学の世界
曲線で折る折紙の魅力を体験しませんか
世界的な折紙研究者でアーティストとしても名高い講師を迎え、伝統的な折紙の技法とは一線を画す、最先端の折紙の魅力紹介・体験を行います。どなたでも、ぜひご参加ください。
日時:7月6日(日)午前10時~午前11時30分
場所:町公民館3階大研修室
講師:三谷純氏(筑波大学システム情報系教授)
定員:先着40人
申込方法:6月2日(月)以降にGoogleフォームまたは電話
問合せ:文化スポーツ課
【電話】019-697-2161
■町合併70周年記念・田園ホール開館35周年記念
「宝くじまちの音楽会 岩崎宏美・岩崎良美~ふれあいコンサート~」
日時:9月12日(金) 開演午後5時(開場午後4時30分)
場所:田園ホール(矢巾町文化会館)
入場料:前売り2,000円 当日2,500円
※宝くじ助成による特別料金
チケット販売:6月6日(金)午前9時から以下で開始
田園ホール、総合衣料かわむら、昆源本店、ショッピングモールアルコ、カワトク、ナックス、なはんプラザ、江釣子SC・パル
※営業時間は各店舗で異なります。
入場・入場券販売などに関する注意事項:
(1)未就学児は入場不可
(2)前売入場券が完売した場合は当日券の販売なし
(3)チケット販売は発売初日のみ1人4枚まで
(4)車椅子席をご希望の方はお問い合わせください。
問合せ:田園ホール
【電話】019-697-5585
■[町青松学園大学]第2回講座 学園生になってご参加ください
第2回講座を開催します。皆さんの参加をお待ちしています。
日時:7月2日(水) 午前9時開場 午前9時30分開演
場所:田園ホール
内容:
(1)講演「盛岡市動物公園ZOOMO知られざる動物たちの世界~SDGsとZOOMO~」
(2)16ミリフィルム映画鑑賞
対象:令和7年度矢巾町青松学園大学学園生(おおむね60歳以上の町民)
◆募集中!学園生になると受講できます
〇学園生のお申込みも随時受け付けております。(年会費1,000円を徴収します。)
各地区のクラブ会員の方は、クラブ代表者まで
個人参加の方は、矢巾町公民館窓口まで
問合せ:町青松学園大学運営委員会事務局(文化スポーツ課内)
【電話】019-697-2161
■シルバーリハビリ体操 指導者養成講座の参加者募集
シルバーリハビリ体操を指導できる指導者の養成講座を行います。介護予防を推進するために考案された体操で、道具を使わず、いつでも、どこでも、誰でもできる体操です。体操を続けることで腰痛・膝痛・転倒・失禁予防などが期待できます。
指導者は各地域で体操の指導を行います。ぜひ受講して、この体操を地域で広める活動に参加しましょう。
日時:6月27日(金)・30日(月)、7月4日(金)・7日(月)・11日(金)の全5日間 午前9時30分~午後4時
会場:さわやかハウス
対象:町内在住のおおむね50歳以上の方で、原則5日間の全日程に参加できる方(参加できない日は、後日補講あり)
内容:解剖運動学の講話、体操の実技など
講師:南昌病院の理学療法士や作業療法士など、体操指導者会である「やはばリハさわやかの会」に所属する1級指導者
申込方法:健康長寿課成人健康係(さわやかハウス内【電話】019-611-2828【メール】[email protected])へ電話、来所、メール、または申し込みフォームから。
申込期限:6月20日(金)
問合せ:健康長寿課(さわやかハウス内)
【電話】019-611-2828
■[7月]介護予防につながる健康教室にご参加ください
「ウェルベース矢巾」が講師を務め、介護予防や健康づくりを学べる教室です。詳細は町ホームページへ。
※参加無料・要予約
日時:1日、8日、15日、22日、29日の各火曜日 午前10時~午前11時
場所:さわやかハウス
対象:おおむね65歳以上で、全日程に参加できる方 先着25人
テーマ:「フレイル予防」。ご自宅でも実施できるよう運動のミニ教材をお配りします。また、岩手県栄養士会による栄養セミナー、岩手県歯科衛生士会による口腔セミナーも行います。
申込期限:6月20日(金)受け付けは正午~午後7時(月曜休館)
(1)6月1日~10日…初めて参加する方の申込時期
(2)6月11日以降…参加経験がある方の申込時期
問合せ:ウェルベース矢巾
【電話】019-601-3733