- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県軽米町
- 広報紙名 : 広報かるまい 令和7年9月号(no.798)
■在京軽米会だより
◇軽米町を誇り・発信する
私は高校卒業まで軽米町で生まれ育ち、上京後も軽米高校同窓会や在京軽米会を通じ、ふるさとの絆を大切にしてきました。東京での交流の中で「軽米町はすごい」「頑張っているね」と声をいただくことも多く、ハイキューの聖地やさるなし商品、盛んなバレー活動など、多彩な魅力が語られました。一方で「街灯のモニュメントが古い」や「中心街をもっと明るくしては」などの声も聞くこともあります。また、「軽米町は発信が下手」と言われ悔しい思いもしましたが、私は今は、YouTubeやFacebookを立ち上げ軽米の魅力を積極的に発信しています。ふるさと軽米が活気ある町としてさらに発展し、未来へとつながっていくことを願い、これからも多くの人にその魅力を伝えていきたいと思います。
軽米高校同窓会東京支部長・在京軽米会副会長
畑澤康弘(やすひろ)
■姉妹町だより(今年度で姉妹締結から40周年)
◇町内で観測史上最高の38・2度を記録
7月24日、日高山脈を越えて暖かい空気が入るフェーン現象などの影響で十勝地方は危険な暑さとなり、町内で観測史上最高の38・2度を記録しました。この日で3日連続となる熱中症警戒アラートが環境省から発表され、町は暑さをしのぐ場所としてクーリングシェルターを開放。熱中症による重大な健康被害が発生しないように、町公式LINEなどで町民に向けて呼びかけを行いました。
・北海道音更町(おとふけちょう)
十勝平野のほぼ中央に位置し、人口約43,000人。自然豊かでじゃがいもや玉ねぎなどが特産。当町とは、1985年10月31日から姉妹提携し、小学生の宿泊研修やイベントなどで相互交流を行っている。応援大使は、同町出身で日本テレビアナウンサーの滝菜月さん。
■軽高だより
◆真夏のインターンシップ
猛暑の中、7月下旬~8月上旬にかけて軽米町内および周辺地域の事業所の皆様のご協力とご指導をいただきながら、2学年のインターンシップ(就業体験)を実施しました。インターンシップは望ましい職業観や勤労観を育成し、自己の将来設計に役立てることを目的としています。生徒たちは、それぞれの進路を考える貴重な経験となりました。今回の経験が、将来進路選択をする上での糧になってくれればと思います。
ご協力いただきました各事業所の皆様に、改めて感謝申し上げます。
▽インターンシップ実習先
※順不同
・この他にも町内外の事業所でインターンシップを実施しています
1_軽米町役場産業振興課
2_岩手日産自動車(株)二戸日産
3_いちのさわ保育園
4_ほっかほっか亭二戸バイパス店
5_八戸警察署
6_権七園
7_軽米町立図書館
8_(株)軽米町産業開発
9_いまるカフェ
学校の様子はこちらからもご覧いただけます
・ホームページ
・note
・vimeo
※二次元コードは本紙をご覧ください。