- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年5月1日号
■お子さんの健康診査など
場所:保健センター
※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。
●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。
●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。
◇3カ月児健康診査★
対象:令和7年1月生
日時:5月20日(火)・22日(木)
◇2歳6カ月児健康診査★
対象:令和4年10〜11月生
日時:5月28日(水)、5月29日(木)
対象:令和4年12月生
日時:5月29日(木)、6月25日(水)
◇1歳8カ月児健康診査★
対象:令和5年9月生
日時:5月8日(木)・15日(木)
◇3歳6カ月児健康診査★
対象:令和3年11月生
日時:5月7日(水)・14日(水)
◇BCG(結核)予防接種を受けましょう●
対象:生後3~11カ月の乳児
日時:5月15日(木)9:30~10:15
持ち物:母子健康手帳、予診票
★詳細は個別通知します。
●湿疹がある場合やステロイド剤を塗布している場合は、事前に県結核予防会(【電話】221-4461)までご相談ください。
◇7カ月児相談
対象:令和6年10月生
日時:5月27日(火)
▽13:00~13:15
増田、増田西、名取が丘、閖上、高舘
▽14:15~14:30
下増田、館腰、愛島、相互台、那智が丘、みどり台、ゆりが丘
対象:令和6年11月生
日時:6月18日(水)
▽13:00~13:15
増田、増田西、名取が丘、閖上
▽14:15~14:30
下増田、館腰、愛島、高舘、相互台、那智が丘、みどり台、ゆりが丘
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
※個別通知はしません。
問合せ:保健センター
【電話】382-2456
■休日夜間急患センター
土曜日の午後および日曜・祝日に急患の診療を行います。
診療科目:内科(土日祝日)・外科(日祝日)・小児科(土日祝日)
問合せ:下余田字鹿島74-3
【電話】384-0001
■献血にご協力を(3月実施分)
日時:1日(木)・2日(金)
10:00~11:45、13:00~16:00
場所:イオンモール名取
問合せ:保健センター
【電話】382-2456
■休日歯科当番医
▼3日(土・祝)
おぎはら歯科医院
【電話】0223-22-0712
▼4日(日・祝)
・おおぬき歯科
【電話】383-9310
・うさぎ歯科(亘理町)
【電話】0223-32-1822
▼5日(月・祝)
やのめ歯科医院(岩沼市)
【電話】0223-23-4048
▼6日(火・祝)
・いけだ歯科クリニック
【電話】383-6480
・済生堂歯科クリニック(亘理町)
【電話】0223-32-0405
▼11日(日)
ささき歯科
【電話】383-8849
▼18日(日)
・那智が丘歯科医院
【電話】386-5989
・きくち歯科(亘理町)
【電話】0223-34-0644
▼25日(日)
鳥羽歯科医院(岩沼市)
【電話】0223-23-5005
■健康のしおり No.591 貧血に要注意
宮城県立がんセンター 佐々木 治
貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの量が少なくなった状態をいいます。WHOの基準では、男性13g/dL未満、女性12g/dL未満を貧血と定義しています。一般的な血液検査ですぐにわかります。ヘモグロビンは、酸素を全身に運ぶタンパク質です。ヘモグロビンの量が減少して貧血になると、体に酸素が足りない状態となり、息切れ、めまい、ふらつき、倦怠感、動悸などの症状が現れることがあります。軽い貧血の場合は特に症状が現れないこともあります。
貧血の原因で最も多いのが鉄欠乏性貧血です。月経(生理)を有し、妊娠・出産を経験する年代の女性では、ほぼ4人に1人が鉄欠乏性貧血であるという報告があります。ヘモグロビンを作るために不可欠な鉄が月経で失われてしまい、鉄の摂取量が追いつけない場合に鉄欠乏性貧血を発症します。鉄剤の内服薬で治療することが多いです。原因がはっきりしているという点では、安心してよい貧血です。
月経がない女性や男性の貧血は少し心配な貧血です。胃腸などからの出血や慢性関節リウマチなどの全身炎症、腎臓病なども貧血の原因となります。貧血の原因は明らかにする必要があります。軽度の貧血の場合は症状がないこともありますので、かかりつけ医や検診などで、1年に1回は貧血の有無を確認することをお勧めします。
◇名取市医師会のホームページ
【HP】https://www.natori-ishikai.jp
※休日担当医や名取市の医療機関情報を掲載しています