- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年9月1日号
医療費助成を受けるには、受給資格の登録が必要です。
医療費助成受給者証の有効期限は9月30日です。9月下旬に新しい受給者証を郵送します。所得基準額を超え助成対象外となる人にはその旨をお知らせします。
【子ども医療費助成】
詳細→こども支援課家庭児童係へ
対象:18歳の誕生日を迎えた後の3月末まで
登録に必要なもの:
●申請書
●対象児童の健康保険証など保険資格が確認できるもの
●受給者(保護者)名義の預金通帳など口座が確認できるもの
●受給者と配偶者、対象児童のマイナンバーが分かる書類
助成対象の医療費:医療機関窓口で支払う健康保険適用分
(高額療養費等の給付を受けられる金額を除く)
【母子父子家庭医療費助成】
詳細→こども支援課家庭児童係へ
対象(所得基準額あり):母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、父母のいない子(いずれも子が18歳の誕生日を迎えた後の3月末まで)
登録に必要なもの:
●申請書
●戸籍謄本(受給者(保護者)と対象児童が記載されているもの)
●受給者・対象児童の健康保険証など保険資格が確認できるもの
●受給者(保護者)名義の預金通帳など口座が確認できるもの
●受給者のマイナンバーが分かる書類等
助成対象の医療費:医療機関窓口で支払う健康保険適用分(高額療養費等の給付を受けられる金額を除く)のうち、1医療機関あたり通院月額1,000円、入院月額2,000円を超えた金額。受診の際、助成申請書を医療機関に提出する必要があります。
【障害者医療費助成】
詳細→社会福祉課障がい者手帳係へ
対象(所得基準額あり):
●身体障害者手帳の1・2級または3級内部障害の手帳を持っている人
●療育手帳のAに該当する人
●精神障害者保健福祉手帳の1級に該当する人
●特別児童扶養手当1級を受けている者に監護される人
●療育手帳のBに該当し、職親に委託されている人
資格登録に必要なもの:
●申請書
●障害者手帳(身体・療育・精神)
●対象者の健康保険証等、資格が確認できるもの
●受給者(保護者)名義の預金通帳
●対象者および受給者のマイナンバーカード
●同意書(1月1日時点で市外に住んでいる世帯員がいる場合)
助成対象の医療費:登録した月以降の健康保険適用となる医療費が対象(高額療養費など健康保険から給付される金額は除く)。ただし助成申請書を医療機関に提出する必要があります。
問合せ:
・こども支援課家庭児童係
【電話】724-7119
・社会福祉課障がい者手帳係
【電話】724-7107