くらし 9月は「認知症月間(世界アルツハイマー月間)」です(1)

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心にアルツハイマーの啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
名取市でも「世界アルツハイマー月間」に合わせてパネル展示、ライトアップを行います。

■パネル展示
名取市の取組や、相談機関、市民のみなさまの活動などをご紹介しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
テーマ「認知症になっても自分らしく地域でいきいきと暮らすことのできる名取市を目指して」
会場(1):名取市図書館
期間:9月10日(水)~9月26日(金)
会場(2):イオンモール名取
期間:9月5日(金)~9月15日(月)

■ライトアップ
市民のみなさまに広く認知症についての関心と理解を深めるため、ペデストリアンデッキを絵灯篭でオレンジ色(認知症普及啓発のシンボルカラー)にライトアップします。
場所:名取駅前ペデストリアンデッキ
日時:令和7年9月19日(金)・20日(土)18:30~21:00(予定)

■認知症カフェってどんなところ?
認知症カフェは、カフェのような自由な雰囲気の中で、支えられる人と支える人の隔たりをなくして、地域の人が気軽に集い、認知症の人や家族の悩みを共有し合いながら、専門職にも相談できる場所となっています。
市内には現在7か所の認知症カフェがあります。どなたでも参加していただけますのでぜひご参加ください。