くらし TOPICS

◆令和7年角田市二十歳の成人式
1月12日、冬の清々しい空の下、かくだ田園ホールで「令和7年角田市二十歳の成人式」が行われました。
当日は227人が参加し、旧友との再会に喜ぶ姿や思い出話に花を咲かせる姿が見られました。
式典では、黒須市長から「今後、皆さんが持つ力を社会のために生かしてほしいと願います」とエールが送られました。
その後、出席者を代表して黒須大輝(くろすだいき)さんと戸村(とむら)こころさんが「私たちが、お世話になった方々への恩返しとともに、社会課題を解決しながらも楽しく生きていける世の中を作っていけるように頑張ります」と誓いのことばを述べました。
最後に、実行委員長の伴野司(ばんのつかさ)さんが「今日必ずたくさんの人にありがとうと伝えてください。特に、両親には恥ずかしいかもしれませんが、しっかり今までの感謝を伝えてください」とあいさつし、閉幕しました。

◆市の発展を願い、新年をお祝い 新年のつどい開催
1月10日、令和7年角田市新年のつどいがかくだ田園ホールで開催されました。はじめに、市からの話題提供として「角田駅前マルシェ」と「アクティブシティかくだ」の取り組みについて発表。その後の「斉藤ブラザーズトークショー」では二人の登場に会場は大盛り上がり。角田での思い出のほか、梅干しや宇宙、高蔵寺などの話題も飛び出し、角田愛あふれる話を聞くことができました。また、チャンピオンベルトも披露し活躍ぶりをアピール。市民とも交流し、にぎやかなつどいとなりました。

◆良い1年となるよう願い、市内を練り歩く かくだどんと祭裸参り
1月14日、商工会青年部主催「かくだどんと祭裸参り」が行われました。白いサラシとパッチをまとい、鳥追い棒を手にした勇壮な若者47人が「ヤーホイホイホイ」の掛け声とともに市内を練り歩き、7つの神社で一年の家内安全、無病息災、商売繁盛を祈願しました。また、市PR大使の斉藤ブラザーズも参加。出発式では、兄のジュンさんが「皆さんと一緒に寒さを吹き飛ばして、熱く熱く、やっていきたい」、弟のレイさんは「自分たち斉藤ブラザーズも、ますます角田を盛り上げていきたい」と力強く語りました。

◆若者会議を開催 角田高校生とまちづくりを考える
12月1日と21日、「まちづくり」をテーマに若者会議が実施され、角田高校生8人が、市長と商店街について話し合いました。1回目では、商店街を歩き商店主から話を聞くなどし、「いろいろなお店があった」「商店街の人が温かく、面白かった」といった声や「外からは営業しているかわからない」「空き地や閉店した店が多く活気がない」などの課題が出されました。2回目では、商店街を楽しくする企画をグループごとに考え「空き地だよ!全員集合‼」「角田もりもりクリスマス」と題した、一人でもみんなでも楽しめる提案が発表されました。

◆新年の初めから大盛り上がり!道の駅500万人記念初売り
1月2日、道の駅かくだで初売りが行われました。今年の初売りは、昨年11月末に平成31年4月開業以来の累計来場者数が500万人を達成したことを記念して開催されました。野菜や味噌(みそ)、梅干し、納豆、パンなどが入った各種お楽しみ袋や500万人達成記念トートバック付きお楽しみ袋なども販売され、約1時間で完売したものもありました。
また、数量限定でお汁粉(しるこ)が振る舞われ、角田スタンプ会キャラクターガブリ君が登場し新年をお祝いするなど、大盛り上がりの初売りとなりました。

◆児童が安心して過ごせるよう尽力 文部科学大臣優秀教職員表彰
金津小学校の菅野明子教諭が、1月17日に開催された「令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰式」で表彰されたことから、20日、教育長へ報告がありました。昨年度新設の同校で児童が安心して過ごせるようにと、再編・統合前から尽力された功績などが認められたものです。

◆企業版ふるさと納税で60万円を寄附 フレスコ(株)へ感謝状贈呈
1月17日、企業版ふるさと納税で市に貢献したフレスコ株式会社へ、市長から感謝状が贈呈されました。同社より、出産祝金支給事業に対して寄附いただきました。菊地盛夫代表取締役社長は、「地域に貢献できることにプライドを持ちさらに頑張りたい」と話していました。

◆A5ランク牛肉即売会今回も大好評!第5回仙台牛祭2年ぶりの開催
12月21日、道の駅かくだでJAみやぎ仙南角田肉牛部会主催「第5回仙台牛祭」が開催されました。商品を買い求める人で長蛇の列ができ、販売から、約1時間半で完売するほどの大盛況。来場者からは「楽しみにしていた」という声も聞かれ、角田産仙台牛の人気ぶりがうかがえました。

◆終活の大切さを学びに32人が出席 終活セミナー開催
1月16日、市民センターで「人生100年時代に向けて自分らしく生きるために」と題して、終活「お話し仲間」代表渡辺己紀子先生を講師に、終活セミナーが開催されました。後悔しない見送り方やエンディングノートの活用など事例を交えての講演があり、終活の大切さを学びました。

◆元気を届けたいという思いを込めて 高齢者へ向けた絵手紙展示
社会福祉協議会では、市内の小・中学生と高校生から1人暮らしの高齢者へ送られた絵手紙224枚を各所で展示中です。1月10日の角田駅を皮切りに3月末まで市内3カ所で順次開催します。2月13日正午まで市民センターで、その後はつどいの場アンテナショップ「憩」で展示予定です。

◆1年の締めくくりに地域貢献活動 角中野球部が八幡神社を清掃
12月27日、角田中学校野球部の代表生徒4人が、学校近くの八幡神社の清掃を行いました。地域貢献活動の一環で、小雪のちらつくなか、約1時間かけて実施。清掃後、生徒たちは「来年は、優勝できますように」と祈願し、令和6年の部活動を締めくくりました。