- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県多賀城市
- 広報紙名 : 広報多賀城 令和7年5月号
■知っ得!栄養プチ情報
▼〜子どものうちから骨づくりを意識しよう!〜
成長期の子どもは、成人に比べて骨の成長が活発です。骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておくことが、将来骨粗しょう症を防ぐことにつながります。
毎日の食事では、カルシウムだけでなく、ビタミンDやビタミンK、たんぱく質やマグネシウム、亜鉛などさまざまな栄養素が骨の形成に関わっています。今回はビタミンDが多く含まれる乾燥きくらげと、旬のスナップえんどうを使った骨太レシピを紹介します!
▼包丁いらずで簡単♪スナップえんどうときくらげのしゃきしゃき炒め~
▽材料(3 ~ 4 人分)
・卵 2個
・牛乳 大さじ2
・油 大さじ1
・豚こま肉 150グラム
・マヨネーズ 大さじ1
・にんにくチューブ 小さじ1
・スナップえんどう 160グラム
・乾燥きくらげ 10グラム
★酒 大さじ1
★オイスターソース(しょうゆでも可) 大さじ1
▽作り方
(1)乾燥きくらげは水(またはお湯)で戻し一口大にちぎる。スナップえんどうは洗って筋を取る。卵に牛乳を混ぜておく。
(2)フライパンに油を中火で熱し、溶き卵を入れて半熟状に炒め、一度取り出す。
(3)同じフライパンにマヨネーズとにんにくチューブを入れて弱火で炒め、香りが出たら豚こま肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わったら、スナップえんどうを入れて炒め、2〜3分蒸し焼きにする。
(4)スナップえんどうの色が鮮やかになったら、きくらげと★の調味料を入れて全体を炒める。(2)を戻し、全体を軽く混ぜたら完成!
栄養価(1人分):
エネルギー156キロカロリー
たんぱく質13.5グラム
脂質7.3グラム
カルシウム46ミリグラム
塩分0.7グラム
※スナップえんどうは、固めに茹でて冷凍保存も可能です。食べるときは自然解凍でサラダに添えたり、炒め物やスープにそのままいれてOK!筋取りは簡単なので子どものお手伝いにも◎
詳しい作り方は[毎月19日食育の日]にインスタグラムで紹介しています。
問合せ:健康長寿課保健予防係
【電話】368-1494