くらし お知らせ Information -国・県など-

■令和7・8年度亘理地区行政事務組合一般競争(指名競争)入札参加資格審査申請受付
亘理地区行政事務組合が発注する工事、業務委託、物品購入・役務の提供などの入札に参加するためには、入札参加資格審査申請を行い、承認を受ける必要があります。令和7・8年度の登録を希望する方は、次のとおり申請してください。

必要書類:亘理地区行政事務組合ホームページに掲載する申請要領などを参照してください
受付方法:郵送、宅配便のみによる受け付け。岩沼市、亘理郡内に本店または支店などを有する業者は持参による受け付けも可
受付期間:2月20日(木)まで

受付・問合せ:亘理地区行政事務組合総務課
【電話】34-7737

■国立県営宮城障害者職業能力開発校令和7年度受講生募集
科名:
(1)パソコン基礎科
(2)職域開発科
募集定員:
(1)5人
(2)10人
訓練期間:4月10日(木)~9月19日(金)
募集期間:2月28日(金)まで
選考日:
(1)3月17日(月)
(2)3月18日(火)
選考場所:国立県営宮城障害者職業能力開発校(仙台市青葉区台原五丁目15-1)
募集対象:
(1)重度視覚障害者で身体障害者手帳をお持ちの方
(2)精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
その他:費用・応募方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。寮を希望の方には、選考日に入寮審査も併せて実施します。

問合せ:国立県営宮城障害者職業能力開発校
【電話】022-233-3124
【FAX】022-233-3125
【メール】[email protected]

■不動産を相続したら必ず相続登記
令和6年4月1日から相続登記が義務化されました。相続人は、不動産(土地・建物)を取得したことを知った日から3年以内に、相続登記をしなければなりません。
詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。

◇登記の専門家へのご相談は宮城県司法書士会へ
【電話】022-221-6870

問合せ:仙台法務局名取出張所
【電話】022-382-3694

■遺言書は法務局に預けると安心です
自筆証書遺言書保管制度について詳しくは、法務省ホームページをご覧ください。

問合せ:仙台法務局供託課
【電話】022-225-5735

■優しい手話教室[無料]
ろう講師と手話による簡単な日常会話を学びませんか。

日時:
・2月12日、19日、26日
・3月5日、12日
(全5回)いずれも水曜日13時~15時
場所:柴田町役場(柴田町船岡中央ニ丁目3-45)
内容:手話で初心者向けの簡単な日常会話を楽しむ
※DVDや視覚的な教材も使用する予定です。
対象:柴田町または周辺地域の方で手話を初めて学ぶ方、久しぶりに手話を学ぶ方
定員:20人程度
申込方法:電話またはファクス
申込期限:2月5日(水)

申込・問合せ:(一社)宮城県聴覚障害者協会
【電話】022-293-5531
【FAX】022-293-5532

■春季全国火災予防運動の実施
◇2024年度全国統一防火標語
「守りたい 未来があるから 火の用心」

3月1日(土)~7日(金)に春季全国火災予防運動が実施されます。期間中は、岩沼市女性防火クラブ連絡協議会、岩沼消防署による広報を実施します。ご理解とご協力をお願いします。
また、この時期は空気が乾燥します。火の取り扱いには注意しましょう。

問合せ:あぶくま消防本部予防課
【電話】22-5191

■交通事故の損害賠償問題の相談[無料]
自動車事故に関する損害賠償問題の紛争解決を、弁護士が中立公正な立場から無料でお手伝いします。事前に必要資料を提出の上、初回相談が電話でできます。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:(公財)交通事故紛争処理センター仙台支部
【電話】022-263-7231