- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年4月号
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内
「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。
問合せ:こども家庭センター
【電話】22-1116
■幼児教育・保育の無償化に係る各種申請等の手続き
《1》施設等利用費の償還払いの請求手続き
対象期間:令和7年1月~3月分
必要書類:
(1)子育てのための施設等利用費請求書
(2)特定子ども・子育て支援の提供に係る領収証
(3)特定子ども・子育て支援提供証明書(ファミリー・サポート・センター事業を利用した場合は、子育て援助活動支援事業活動報告書のみ)
※(1)は市ホームページからもダウンロード可。
申請方法:持参、郵送またはWeb申請
※申請フォームが新しくなりました。
《2》認可外保育施設・企業主導型保育施設を利用する第2子以降保育料の償還払いの請求手続き
対象期間:令和6年12月~令和7年3月分
※令和6年4月~11月利用分も請求できます。
月額:上限4万2千円
必要書類:
(1)岩沼市第2子以降児童認可外保育施設等保育料給付請求書
(2)認可外保育施設・企業主導型保育施設の提供に係る領収証
(3)保育の必要性を証明する書類(就労証明書など)
(4)第1子が扶養されていることを証明する書類
※(1)、(3)は市ホームページからもダウンロード可。
※(4)は18歳以上の子を第1子としてカウントする必要がある場合のみ提出。
申請方法:持参、郵送またはWeb申請
《3》補足給付事業の給付申請
対象期間:令和6年9月~令和7年3月分
申請方法:持参または郵送
※Web申請は受け付けていません。
◇副食材料費の給付申請
対象者には、9月~3月の間に補足給付事業対象通知書を送付しています。
必要書類:
(1)岩沼市実費徴収(副食材料費)に係る補足給付事業対象通知書
(2)岩沼市実費徴収(副食材料費)に係る補足給付請求書
(3)実費徴収に係る領収書(補足給付事業関係費用)
※(2)、(3)は児童が通所(園)する施設からお受け取りください。
※(2)は市ホームページからもダウンロード可。
◇日用品・文房具費などの給付申請
保育所(園)、新制度幼稚園、認定こども園、小規模保育事業を利用し、次の条件に当てはまる方は、日用品、文房具、行事参加費分などの実費徴収費用が給付対象となる可能性があります。
対象:
(1)生活保護法による被保護世帯の方
(2)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯の方
必要書類:
(1)岩沼市実費徴収(日用品・文房具など)に係る補足給付請求書
(2)対象となることを証明する受給者証の写し
(3)実費徴収に係る領収書(補足給付事業関係費用)
※(1)、(3)は児童が通所(園)する施設からお受け取りください。
《1》、《3》はいずれも、過去2年以内の分で請求漏れがある場合、その分も含めて請求できます。請求漏れがないかご確認の上、早めの手続きをお願いします。
申請期間:4月1日(火)~21日(月)
※郵送の場合は、21日消印有効。
申請・問合せ:子ども福祉課(〒989-2480 桜一丁目6-20)
【電話】23-0826