くらし お知らせ PICK-UP(1)
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年5月号
■地域と行政をつなぎます 行政区の区長紹介
区長は、市からのさまざまな情報を広報などの文書を通して各家庭にお知らせしたり、行政区内の地域情報を市に伝えたりすることなどを主な業務としています。
令和7年4月1日付けで、次の方が区長に委嘱されました。任期は、令和10年3月31日までの3年間です。
※一覧は、本紙P.2をご覧ください。
※区長が不在となる行政区があります。
問合せ:総務課
【電話】23-0185
■市長を表敬訪問しました
いわぬまPR大使として市の魅力を積極的に発信する新日本プロレスの田口隆祐(りゅうすけ)選手(岩沼市出身)が新日本プロレス岩沼大会の開催を報告するため、市長を表敬訪問しました。(3月19日)
田口選手は「大学生時代にプロレスラーを目指し、総合体育館でトレーニングをしていた。思い出深い場所で試合ができることをとても嬉しく思う。岩沼の子どもたちにプロレスを通して困難を乗り越え立ち上がる姿を見せたい。プロレスの楽しさを多くの方に感じてもらいたい」と話しました。
新日本プロレス岩沼大会は5月11日に総合体育館で開催されます。
(本紙P.22に関連記事)
■伊達政宗騎馬石膏像が市有形文化財に
3月6日、竹駒神社が所蔵する伊達政宗騎馬石膏像が市の有形文化財に指定され、同月25日に伝達式が行われました。
伊達政宗騎馬石膏像の特別公開など詳しくは、竹駒神社ホームページをご覧ください。
◇伊達政宗騎馬石膏像
仙台城跡にある伊達政宗騎馬像と同じく、柴田町出身の彫刻家小室達(とおる)氏が手がけました。
これまでは仙台城跡の騎馬像の試作品と考えられてきましたが、神社が研究者らと調べたところ、当時の国の展覧会に出品が検討されたほど作品性が高いことが分かり、今回の文化財指定につながりました。
問合せ:ふるさと展示室
【電話】25-2302
■さらなる活躍を期待
3月4日、青少年顕彰式が開催され、成田ゆづきさんが顕彰を受けました。
功績については、次のとおりです。
功績:令和6年度第74回宮城県中学校英語暗唱大会・高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会宮城県予選大会弁論部門優秀賞、高円宮杯第76回全日本中学校英語弁論大会決勝大会出場
■寄付・寄贈いただきました
TOYO TIRE(株)から千年希望の丘の維持管理に活用してほしいと、13年連続となる寄付金をいただきました。また、同社の創立80周年を記念して企業版ふるさと納税を活用した寄付金もいただきました。寄付金はハナトピア岩沼リニューアルに関する事業に活用します。(3月11日)(1)
(株)仙台放送から東北・みやぎ復興マラソンを通じた復興支援の一環として、防災啓発活動や防災教育に役立ててほしいと、減災・防災広報車を寄贈いただきました。(3月12日)(2)
(株)マイナビフットボールクラブからサッカーボールを8個寄贈いただきました。寄贈いただいたボールは市内小学校で活用します。(3月16日)
同日、セイホクパーク石巻ではニシキヤキッチンとマイナビ仙台レディースのコラボ商品の発売を記念して「ニシキヤキッチンマッチデー」が開催されました。セレモニーでは共同開発した新商品「スイートポテトのポタージュ」が初披露され、市のふるさと納税返礼品として提供されることを発表しました。(3)
相野釜地区で太陽光発電所を運営するいわぬま臨空メガソーラー(株)、MMLいわぬまインベストメント(同)から寄付金をいただきました。寄付金は再生可能エネルギーの普及、環境保全復興寄与の一助として活用します。(3月31日)
ありがとうございました。
※写真は、本紙P.3をご覧ください。
■4月からの体制(部課長職など)をお知らせします
※一覧は、本紙P.4をご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】23-0185
■情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
市政に関する情報の公開を求める権利を定めた「情報公開制度」と、市が保有する個人情報の本人による開示などを請求する権利を定めた「個人情報保護制度」の令和6年度の運用状況をお知らせします。
◇個人情報保護制度
開示請求は6件。
訂正請求と利用停止請求はいずれも0件。
▽情報公開制度
問合せ:総務課
【電話】23-0185
■審議会等の会議公開状況
令和6年度中に開催した審議会等の会議の公開状況は、次のとおりです。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】23-0185