くらし お知らせ Information -募集・催し-

■終戦から80年、岩沼の戦時中のことを教えてください
終戦から今年で80年を迎えます。岩沼地域でも多くの人々が戦時下での暮らしを余儀なくされていたことが様々な記録からうかがえます。
ふるさと展示室では、終戦80年に関する企画展を夏季に予定しています。戦時下での岩沼地域の様子を教えていただけませんか。貴重な証言として掲示する予定です。ぜひご協力をお願いします。

応募方法:800字以内の原稿を郵送、持参、またはEメール(住所、氏名、年齢、電話番号を記載)
応募期限:5月30日(金)

申込・問合せ:ふるさと展示室(〒989-2448 二木二丁目8-1(市民図書館ふるさと展示室))
【電話】25-2302
【メール】[email protected]

■手話奉仕員養成研修(入門課程)を開催します
手話奉仕員は、手話などを活用して聴覚障害者を直接的に支える活動を行います。
今回の初心者向け講座では、あいさつや自己紹介など日常会話の基本を学べます。

日時:7月4日(金)~12月12日(金)19時~21時
※原則金曜日:月2回~4回(全23回予定)
場所:西コミュニティセンター
対象者:市内に居住または在勤している18歳以上で手話の学習経験がない方
定員:20人(定員を超えた場合は抽選)
費用:4290円(教材費)
申込方法:申込書(市ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入の上、窓口、郵送またはファクスで申し込み
申込期限:5月19日(月)

申込・問合せ:社会福祉課(〒989-2427 里の杜三丁目4-15(総合福祉センター(あいプラザ)内))
【電話】23-0509
【FAX】24-0406

■岩沼市子ども・子育て会議委員の募集
子ども・子育て会議は、子ども・子育て支援事業計画やこども計画の策定・変更、施策に関する重要事項の審議を行います。市では「こどもまんなか社会」の実現に向けて市民の皆さんの意見を反映するため、委員を募集します。

人数:若干名
任期:2年
応募資格:次の全てに該当する方
(1)令和7年4月1日時点で満18歳以上の市民
(2)年間5回程度の会議(平日の日中開催予定)に出席できること
応募方法:住所、氏名、電話番号、生年月日を記載の上「こども・若者・子育て家庭への支援のあるべき姿」について600字以内(様式自由)で意見をまとめ、持参、郵送またはEメールで提出
募集期限:5月23日(金)(郵送の場合は23日必着)
※選考結果は本人へ通知。

申込・問合せ:こども家庭センター(〒989-2480 桜一丁目6-20)
【電話】22-1115
【メール】[email protected]

■環境審議会委員を募集
環境審議会では、環境基本法および岩沼市環境基本条例に基づき、環境基本計画の策定と変更、良好な環境の保全と創造に関する重要事項の審議を行います。市民の皆さんの意見を反映するため、委員を募集します。

人数:4人程度
任期:2年
応募資格:次の全てに該当する方
(1)令和7年4月1日時点で満18歳以上の市民
(2)年間2回~4回程度の会議に出席できること
応募方法:履歴書および「応募動機」を200字以内(様式自由)でまとめ、持参、郵送またはEメールで提出
募集期間:5月7日(水)~30日(金)(郵送の場合は30日必着)
※選考結果は本人へ通知。

申込・問合せ:生活環境課(〒989-2480 桜一丁目6-20)
【電話】23-0584
【メール】[email protected]

■安全・安心まちづくり懇談会の委員を募集
安全・安心まちづくり懇談会は、岩沼市安全・安心まちづくり条例に基づき、犯罪の起きにくい環境づくりを推進しています。市民の皆さんの意見を反映するため、委員を募集します。

人数:若干名(応募多数の場合は抽選)
任期:2年
応募資格:次の全てに該当する方
(1)令和7年4月1日時点で満18歳以上の市民
(2)年数回の会議に出席できること
応募方法:詳しくはお問い合わせください
募集期限:5月30日(金)

申込・問合せ:危機管理課
【電話】23-0576

■令和7年度第1回宮城県内市町村等合同就職セミナー
岩沼市の説明時間は次のとおりです。

日時:5月9日(金)10時30分~12時5分
場所:県庁2階講堂(仙台市青葉区本町3-8-1)
対象:令和8年3月に大学・短期大学・高等学校などを卒業予定の方、県内市町村などへの就職を希望する方

問合せ:総務課
【電話】23-0185