- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 3月号(358号)
食料品やエネルギー価格などの物価高騰に対する負担を軽減するため、支援給付金を支給します。
対象世帯:基準日(令和6年12月13日)において、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯
※住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみからなる世帯を除きます
※令和6年度の市非課税世帯等支援給付金(10万円)を受給済みで、世帯状況などに変更がない世帯には、1月中に支給案内を送付しています
支給額:1世帯当たり3万円
※平成18年4月2日以降に生まれた児童がいる場合は1人当たり2万円を加算
申請方法:支給対象世帯の世帯主あてに、支給内容や確認事項が記載された確認書を送付します(3月中旬発送予定)。必要事項を記入の上、市へ提出してください。
※詳細は市公式ホームページをご覧ください
申請期限:5月30日(金)
※当日消印有効
問合せ:
市価格高騰支援給付金専用電話【電話】0120-666-086(平日/午前9時〜午後4時)
福祉事務所生活福祉課(福祉総務係)【電話】0220-58-5552
市職員などがATM(銀行、コンビニなどの現金自動預払機)の操作や、手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。不審な電話があった場合は、すぐに警察署などへ連絡してください。
・佐沼警察署【電話】0220-22-2121
・登米警察署【電話】0220-52-2121