広報とめ 3月号(358号)

発行号の内容
-
イベント
~仲間たちとの絆を胸に~令和7年登米市 二十歳の集い
「令和7年登米市二十歳の集い」が1月12日、エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館)で開かれました。 式典には、二十歳を迎えた対象者757人のうち612人が出席。振り袖やスーツに身を包んだ出席者たちで会場は華やかな雰囲気に包まれました。会場の一角には、実行委員がカラフルな風船で彩られたフォトスポットを設置。参加者は旧友との再開を喜び合い、記念撮影を楽しみました。 式典で熊谷盛廣(もりひろ)市長…
-
くらし
令和6年度登米市青少年海外派遣事業 出会い学びのカナダ体験記
■ホストファミリー募集 市では、海外姉妹都市からの青少年訪問団員など、ホームステイを希望する外国人を受け入れていただける「ホストファミリー」を随時募集しています。登録して、身近な国際交流を体験してみませんか。 申込み・問合せ:まちづくり推進部市民協働課(地域交通・交流係) 【電話】0220-22-2173 ■カナダで学んだこと バンクーバーは、自分が思っていたよりも大都会で、人口密度が高く圧倒され…
-
講座
令和6年度登米写真大学 武川(ムカワ)ゼミ
市では、受講者が確かな写真技術を学び、撮影・発信することで、市の魅力をより多くの人に知ってもらおうと、写真家の武川健太(けんた)氏を講師に迎え、写真講座を開催しました。 ■写真で伝えるチカラを生み出す学び体験 講座は、「スマートフォンカメラ・コンパクトデジカメ」「ミラーレス・一眼レフカメラ」の2コース。 受講生の皆さんは、みやぎの明治村やチャチャワールドいしこし、伊豆沼などを会場に、実践的な講義と…
-
くらし
【今月のお知らせ】(01)火の取り扱いに注意を 春の火災予防運動を実施します
3月1日(土)から7日(金)までは、春の全国火災予防運動週間です。 市消防本部では、住宅防火対策および乾燥時・強風時の火災発生防止対策の推進などを重点目標として、消防団、婦人防火クラブ、少年消防クラブと協力し、街頭や車両による広報や、毎戸へチラシを配布します。 火災予防に対する意識を高め、大切な生命と財産を守りましょう。 ■令和6年の火災件数は前年から20件減少 令和6年中における市内の火災件数は…
-
くらし
【今月のお知らせ】(02)ネーミングライツパートナーと施設の愛称が決定しました
令和6年8月19日から募集していた市ネーミングライツ事業について、以下の3施設のネーミングライツパートナーおよび施設の愛称が決定しました。パートナーから対価として得た命名権料は、ネーミングライツ導入施設の維持管理に有効活用します。施設の正式名称や利用方法などは変わりませんので、これまでと同様に施設を利用できます。
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)市立病院に就職希望の看護学生を支援します
■市看護師奨学金 貸付対象者:令和7年4月以降に看護師養成施設に入学または在学し、将来看護師として市立病院などに勤務しようとする人 募集人数:8人程度 貸付金額:月額10万円以内 貸付期間:貸付決定月から、看護師養成施設を卒業する月まで(看護師養成施設の修学年数を限度とします) ※要件を満たした場合は、償還が全額免除になります ■市看護師修学一時金 貸付対象者:看護師奨学金貸付対象者のうち希望者 …
-
講座
【今月のお知らせ】(04)移動型スマホセミナー好評につき第2弾を開催
専用の車両内で、スマートフォンの基本操作などを学ぶセミナーと、気になることを相談できる個別相談会を無料で開催します。貸出用スマホを用意しますので、スマホがない人でも参加できます。 日時:3月17日(月)〜31日(月) セミナー…(1)午後1時(2)2時30分(各1時間) 個別相談…(1)午前11時(2)午後4時(各45分) ※土・日曜日を除く 場所: (1)3月17日(月)〜24日(月)…登米市民…
-
くらし
【今月のお知らせ】(05)あなたの声をお寄せください 市政モニターを募集します
内容: ・市政に対して、建設的な意見や要望などを随時提出 ・モニター会議への出席 ・市政についてのアンケート調査などへの回答 ・市長から要請がある会議などへの出席 任期:委嘱日から令和8年3月31日まで 応募資格: ・18歳以上で、1年以上市内に在住の人 ・地方公共団体の職員でない人 ・職務を積極的に履行できる人 募集人数:9人 申込方法:申込書に必要事項を記入し、総務部市長公室(市役所迫庁舎2階…
-
くらし
【今月のお知らせ】(06)物価高騰への生活支援 非課税世帯へ給付金
食料品やエネルギー価格などの物価高騰に対する負担を軽減するため、支援給付金を支給します。 対象世帯:基準日(令和6年12月13日)において、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯 ※住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみからなる世帯を除きます ※令和6年度の市非課税世帯等支援給付金(10万円)を受給済みで、世帯状況などに変更がない世帯には、1月中に支給案内を送付しています 支給額:1世…
-
くらし
【今月のお知らせ】(07)新田診療所の活用に関する公募型プロポーザルを実施します
地域における医療の確保を図るため、現在休止中の新田診療所で「医療」を提供する事業者を募集します。 募集内容:新田診療所の既存の施設・設備を活用し、診療所を運営する事業者 事業実施期間:業務開始から5年以上 物件概要: 住所…登米市迫町新田字山田地内 (1)建物(診療所・住宅)250平方メートル、昭和59年4月建築 (2)土地2181平方メートル 申込期限:4月18日(金) ※詳細は市公式ホームペー…
-
くらし
令和7年4月27日執行 登米市長選挙 登米市議会議員一般選挙 立候補予定者説明会を開催
4月20日告示、27日執行予定の市長選挙および市議会議員一般選挙の立候補予定者を対象に、説明会を開催します。 日時:3月21日(金)午後2時 場所:迫公民館(2階軽運動場) 対象者:立候補予定者とその関係者 ※出席は1候補につき、候補者を含め2人以内 内容:立候補届け出の手続き、選挙運動の注意事項など。説明会当日に立候補届出用紙などをお渡しします 問合せ:市選挙管理委員会事務局 【電話】0220-…
-
くらし
【今月のお知らせ】(08)法務大臣から人権擁護委員に委嘱
及川さよ子(さよこ)さん(中田町・再任)、瀬戸栄典(えいのり)さん(中田町・再任)、佐々木裕見子(ゆみこ)さん(豊里町・再任)、阿部直子(なおこ)さん(石越町・新任)、西條邦彦(くにひこ)さん(津山町・新任)が、1月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。 人権擁護委員は、人権に関する相談を受け、命の大切さや思いやりの心についての理解を深めてもらうための活動をしています。一人で悩ま…
-
くらし
【今月のお知らせ】(09)交通栄誉章「緑十字金章」を受章
長年にわたり交通安全協会役員として活動に尽力し、地域に貢献したとして、佐沼地区交通安全協会会長の小野寺篤朗(あつろう)さん(中田町冠木)が交通栄誉章「緑十字金章」を受章。配偶者の玉江(たまえ)さんに「配偶者感謝状」が授与されました。
-
くらし
環境事業所だより vol.6
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
「佐沼どんと祭・裸参り」(登米中央商工会青年部主催)は1月14日、佐沼一市・八日町通りなどで開かれ、裸参りには、商工会青年部のメンバーのほか、市内の企業や団体などから112人が参加しました。 裸参りの参加者は、さらしや白装束を身にまとい、たいまつを手に出発。厳しい寒さの中、無病息災を祈りながら、厳かにゆっくりと歩みを進めました。裸参りに初めて参加したALT(外国語指導助手)のエミリー・キャメロン・…
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀
■知り合ったきっかけは 勝仭:妻の実家に仕事で農機具の修理に行ったことがきっかけで出会ったんだ。 ■お互いの性格は 勝仭:おっとりしているようで気が強いところもあるんだよ。 早苗:たんぱらなんだけど、元気で明るくて頼りになる人だね。 ■結婚当時の思い出は 勝仭:結婚する前はやんちゃだったけど、結婚を機に真面目に働くようにしたんだ。 早苗:主人が東京や海外で働いて家を空けることもあったけど、家族が家…
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ
こんにちは。私は昨年7月に就農したばかりのネギ農家です。農業と全く違う工業高校を卒業しているので、なぜ農家になったのかとよく聞かれます。 一つ目の理由は、この仕事にとてもやりがいを感じたからです。土作りから始まり、日々手入れを重ね、丹精込めて育てた農作物を収穫できたときの喜びは格別です。さらに、「ありがとう、おいしかったよ」と連絡をいただくこともあり、その時は喜びのあまり心の中でガッツポーズをして…
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢
ぼくは、理科の勉強が好きです。その理由は二つあります。 一つ目は、実験が大好きだからです。実験しながら答えを見つけるところが、とても楽しいです。実験ができる教科は他にはないので魅力的で、理科の時間はわくわくします。 二つ目は、植物や虫の観察でいろいろな発見ができたり、人の体の筋肉のしくみを知ったりすることができて面白いからです。知らなかったことや、ふしぎに思っていたことを勉強するのは、とても楽しく…
-
くらし
【健康】3月の献血日程
-
くらし
【健康】3月の休日当番医/3月のこころの相談
■3月の休日当番医
- 1/2
- 1
- 2