健康 健康

■高齢者相談窓口 地域包括支援センター
◇3月3日は耳の日です
難聴は年を重ねるにつれ、誰でも起こり得るものです。加齢性の難聴は一般的に高い音から聞こえが悪くなります。聴力の低下は、徐々に起こるため自分では気付きにくいというのも特徴です。
小さな心がけで「聞こえにくさ」による社会的孤立をなくすことができます。
・テレビなどを消して、聞こえやすい環境を整える
・正面から、口の動きを見せて話す
・ゆっくり・言葉をはっきりと話す
・聞き取りやすい言葉に言い換える(カ行・サ行・タ行・パ行の音は特に聞きとりにくいといわれています。4…「し」→「よん」、7…「しち」→「なな」に言い換えるよう、心がけてみましょう)
「聞こえにくさ」を感じたら、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

◇認知症サポーターステップアップ講座の受講生募集
認知症サポーター養成講座受講修了者を対象に、地域の中で認知症の人やその家族を支援するため、認知症への理解を深め、支援方法について学ぶステップアップ講座を開催します。
対象者:認知症サポーター養成講座受講修了者(オレンジリングまたはサポーターカードを持参ください)
日時:3月5日(水)午後1時30分〜3時45分
場所:市役所南方庁舎(2階シアターホール)
受講料:無料
募集人数:25人(先着順)
申込期限:2月26日(水)

申込み・問合せ:福祉事務所長寿介護課(地域包括支援係)
【電話】0220-58-5551

◇高齢者の相談窓口

■帯状疱疹・子宮頸がん予防接種のお知らせ
◇帯状疱疹予防接種
令和7年4月1日から、費用の一部を助成する帯状疱疹ワクチン定期接種を開始する予定です。詳細については、対象者へ3月頃に案内を送付しますのでご確認ください。
対象者:
(1)令和7年度に65歳になる人
(2)60〜64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障害者手帳内部疾患1級相当)
経過措置:65歳を超える人は、5年間の経過措置として、70・75・80・85・90・95・100歳になる年度に限り対象となります
※100歳以上の人は、令和7年度のみ対象

◇子宮頸がん予防接種
子宮頸がん予防接種は個別の接種勧奨が差し控えられていた時期があることから、接種機会を逃した人で、次に該当する人に対して接種の機会を提供する「キャッチアップ接種」を、令和8年3月31日まで延長します。
対象者:平成9年度〜20年度生まれの女性で、令和4年4月1日から7年3月31日までの期間にHPVワクチンを1回以上接種した人

問合せ:市民生活部健康推進課(保健推進係)
【電話】0220-58-2116

■妊娠・出産・子育て応援します
◇よりそい・ほっと相談
妊娠、出産、育児などについて、個別相談に応じます。
日時:3月18日(火)午前10時〜午後3時(要電話予約)
場所:南方子育てサポートセンター

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(母子保健係)
【電話】0220-58-5557

◇わくわくマタニティサロン
プレパパ・パパサロン開催。夫婦や育児中のパパの参加も大歓迎です。
内容:産前産後のサポート、妊娠・出産による体調や気持ちの変化、着替えやおむつ交換など
日時:3月11日(火)午前10時〜11時45分(要電話予約)
場所:迫児童館

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(母子保健係)
【電話】0220-58-5557

■保健所の各種相談事業
◇HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎(B型・C型)ウイルス検査、骨髄バンクの登録
日時:3月13日(木)、27日(木)/午前10時〜11時30分
申込期限:実施日の3日前

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(疾病対策班)
【電話】0220-22-6119

◇アルコール等依存症家族教室・個別相談
対象者:アルコールやギャンブルなどの問題を抱える人の家族
日時:3月5日(水)
家族教室…午後1時30分〜3時
個別相談…午後3時〜4時30分
申込期限:2月26日(水)

◇ひきこもり・思春期相談
日時:3月4日(火)午後1時30分〜4時30分
申込期限:2月25日(火)

◇女性のための出張相談
DVやモラハラ、離婚、虐待、シングルマザーの子育てなどで悩む女性のための出張相談を開催します。
日時:3月19日(水)午前10時30分〜午後4時(1人約50分)
相談員:NPO法人ハーティ仙台女性相談員
申込期限:3月18日(火)午後3時

◇共通事項
場所:石巻保健所登米支所
相談料:無料(要電話予約)
※いずれも託児不可

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(母子・障害班)
【電話】0220-22-6118