- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 3月号(358号)
■普通救命講習会 受講者募集
救急車が到着するまでの間、適切に応急手当てをすることで一人でも多くの人の命を救うことができます。大切な命を救うため、講習会の参加者を募集します。
日時:3月16日(日)午前9時〜正午
場所:消防防災センター(3階大会議室)
内容:心肺蘇生法、AED使用方法、止血法など
受講料:無料
募集人数:30人(先着順)
※中学生以上の誰でも受講できます
申込期間:3月1日(土)〜9日(日)
※電話で申し込みください
※再講習を希望する人も併せて募集しています
申込み・問合せ:消防署(救急係)
【電話】0220-22-2119
■あなたの会社広告を市公用車に
市公用車への広告掲載希望者を募集します。お店などの走る広告塔として活用ください。
対象者:事業所や事務所、店舗などを持つ個人、法人
申込期限:3月7日(金)
掲載料:1台当たり基本4千円/月
申込方法:郵送または持参
※郵送の場合は、封筒に「公用車広告掲載申込」と記載
※申込書は総務部総務課で配布するほか、市公式ホームページからもダウンロードできます
申込み・問合せ:総務部総務課(財産係)
〒987-0511/迫町佐沼字中江2丁目6番地1
【電話】0220-22-2091
■上下水道事業の運営審議会委員を募集
内容:市長からの諮問に応じ、上下水道事業に関する重要事項を審議(年4回程度)
任期:委嘱日から令和9年3月31日まで
資格:
(1)18歳以上で市内に住んでいる人
(2)上下水道事業に関心があり意見を述べられる人
(3)市議会議員および地方公共団体職員でない人人
募集人数:2人
申込方法:住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、職業、勤務先、経歴(職歴、学歴など)を任意の様式に記入し、上下水道事業について400字程度にまとめた作文と一緒に持参か郵送で提出してください
※応募書類は返却しません
申込期限:3月14日(金)
申込み・問合せ:上下水道部経営総務課(経営管理係)
〒987-0702/登米町寺池目子待井381番地1
【電話】0220-52-3313
■シルバー人材センター会員募集
人生100年時代といわれる現代の高齢者が活躍できる場を支援します。
会員条件:
・健康で働く意欲のある人
・原則60歳以上で登米市に居住の人
・センターの趣旨に賛同する人
業務内容:室内外清掃・受付事務・筆耕・植木剪せん定てい・大工仕事・自動車の運転・草取り・草刈り・農作業・お墓掃除など
※入会を希望する人は、入会説明会に参加ください
◇入会説明会
日時:3月17日(月)午後1時30分(毎月15日開催)
場所:登米市シルバー人材センター
申込み・問合せ:登米市シルバー人材センター
【電話】0220-22-8526
■ひとり親家庭等就業支援介護職員初任者研修
日程:4月6日(日)〜9月14日(日)/各日曜日、平日実習あり
場所:宮城県母子・父子福祉センター(仙台市)
対象者:県内在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる人
募集人数:20人
費用:受講料無料(別途、教材費・実習費9千円程度)
託児:3歳〜小学3年(無料)
申込期限:3月1日(土)〜24日(月)
申込方法:ウェブ申し込み
※詳細はホームページをご覧ください
申込み・問合せ:宮城県母子福祉連合会
【電話】022-256-6512
■宮城いきいき学園4月入学生募集
宮城いきいき学園は、シニア世代の生きがいと健康づくりを支援し、地域の指導者養成を目的として、必要な知識を身に付ける学びの場です。
対象者:県内に居住の60歳以上の人在学期間:2年間(学習日時:年間約20日)
費用:入学金5千円、受講料年額2万円
申込期限:3月31日(月)
※詳細はホームページをご覧ください
申込み・問合せ:宮城県社会福祉協議会(いきがい推進センター)
【電話】022-225-8477
■国家公務員採用試験のお知らせ
国家公務員の採用試験を実施します。
職種:一般職(大卒程度)
申込期間:2月20日(木)〜3月24日(月)
第1次試験:6月1日(日)
申込方法:人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」からインターネット申し込み
※受験資格などの詳しい内容は、人事院ホームページをご覧ください
問合せ:人事院東北事務局第二課(試験係)
【電話】022-221-2022