くらし 【今月のお知らせ】(06)市で設置している浄化槽が「個人設置型」に変わります

■令和8年度以降、市で設置している浄化槽が「個人設置型」に変わります
本市ではこれまで、市が浄化槽を設置し、使用者からの使用料により維持管理する「市設置型」で浄化槽の整備を進めてきましたが、令和8年度からは、個人で浄化槽を設置・管理し、市が設置費用の一部を補助する「個人設置型」へ整備方式を変更します。

◇令和8年度以降の浄化槽の設置(個人設置型)
個人で業者を選定し、浄化槽を設置することになります。市では、申請者に対して設置補助金を交付します。

◇令和9年から、市設置浄化槽の譲渡を開始します
市が管理する設置後10年を経過した浄化槽および市が個人から寄付を受けて維持管理をしてきた浄化槽は、順次、住宅所有者、使用者または土地所有者に無償で譲渡します。譲渡後は、個人管理となり、浄化槽の保守点検や清掃、水質検査は個人で専門の業者へ依頼することになります。

◇令和7年度浄化槽設置申請を受け付けています(市設置型)
申込要件:
・公共下水道事業、農業集落排水事業の整備計画がない区域であること
・市と使用者の土地使用賃借契約ができる個人の宅地であること
・浄化槽を設置できる広さの土地があること。また、工事用車両が作業できるスペースがあること
・一般住宅へ設置するもの(事業所、アパートなどは対象外)
・令和8年2月末までに浄化槽設置の完了ができること
受益者負担金:11万3千円
設置予定基数:80基
申込期限:11月28日(金)
※設置予定基数に達した場合は受け付けを終了します
※申請方法など、詳しくは上下水道部ホームページをご覧ください

申込み・問合せ:上下水道部下水道施設課(下水道整備係)
【電話】0220-52-3320