- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県東松島市
- 広報紙名 : 市報ひがしまつしま 2025年2月1日号
日時:2月8日(土)8時45分~
内容:女川原子力発電所で緊急事態が発生。その後、放射性物質が放出され、野蒜地域において、一時移転(避難)が必要となる空間放射線量に達した、との想定により、全市民を対象とした屋内退避訓練、野蒜地域住民を対象とした一時移転訓練(バス避難)などを次のとおり実施します。
●全市民
(1)防災行政無線、メール、原子力防災アプリなどを使用した広報訓練
・市民の皆さんに、防護措置などの広報を実施します。
※実際の災害と間違えないように、お願いします。
(2)屋内退避訓練(8時45分頃から9時20分頃まで)
・市民の皆さんは、自宅等で屋内退避をします。
屋内退避の要領は、下枠内のとおりです。
●野蒜地域住民
上記のほか、次の訓練を実施します。
(3)一時移転訓練(バス避難)
・野蒜地域住民が一時集合場所(宮野森小学校)に集合した後、亘理町への一時移転訓練を実施します。(参加者は、決定済みです。)
(4)原子力災害医療活動訓練
・避難退域時検査等場所(大塩市民センター)で避難退域時検査を実施します(参加者は、決定済みです)。
●屋内退避について
屋内退避は、原子力災害時において放射線被ばくから身を守るための防護対策です。自宅や建物の中にとどまることで、空気中の放射性物質の吸入抑制や中性子線及びガンマ線を遮へいし、被ばくの低減を図るものです。
●屋内退避の要領
(1)自宅などの屋内で屋内退避指示の情報を入手した場合は、屋内にとどまってください。
(2)屋外で屋内退避指示の情報を入手した場合は、タオルやハンカチで口を覆い、自宅や職場などの屋内に入ってください。
(3)外から帰ってきたら、顔や手を洗い、うがいを行い、衣服を着替え、脱いだ衣服を袋等に入れて密封状態としてください。
(4)すべてのドアや窓を閉め、換気扇やエアコンを止めて外気の吸入を遮断してください。
(5)食品にフタやラップをしてください。
(6)防災行政無線、テレビ、ラジオ、メールなどの新しい情報に注意してください。
主催:宮城県、女川町、石巻市、登米市、東松島市、涌谷町、美里町、南三陸町
問合せ:防災課危機対策係
【電話】内線1162・1168