くらし 令和7年度 東松島市当初予算公表(3)

■令和7年度当初予算主要事務事業
「東松島市第2次総合計画後期基本計画(住み続けられ持続・発展する東松島市~地方創生のトップランナーをめざす~)」に基づき実施する事業のうち、計画の基本となる5つの分野別に主なものを紹介します。

◆産業と活力のある住みたくなるまち
▽基幹産業としての農林水産業の活性化
・ほ場整備促進事業 1億9千358万円
・漁港施設整備事業 1億4千643万円
・多面的機能支払交付金事業 7千436万円

▽地域の資源を生かした観光の振興
・観光案内施設等管理運営事業 3千76万円
・観光物産振興・交流事業 2千379万円
・広域観光連携事業 650万円
・令和の果樹の花里づくり事業 513万円

▽商工業振興・企業誘致と働く場の確保
・商工業育成事業 1億1千509万円
・企業誘致推進事業 2千666万円
・労働対策事業 1千824万円

▽移住・定住の促進
・定住化促進事業 7千790万円
・結婚促進事業 320万円
・空き家等利活用推進事業 136万円

◆子育てしやすく誰もが健康で安心して暮らせるまち
▽子育て環境の充実
・児童手当・扶養手当支給事業 9億4千278万円
・私立認可保育園運営費助成事業 3億2千236万円
・子ども医療費助成事業 1億9千62万円
・放課後児童保育事業 1億4千802万円
・保育所管理運営事業 1億586万円

▽高齢者・障がい者等への支援充実
・自立支援給付事業 8億4千428万円
・障害児通所支援事業 2億2千255万円
・地域生活支援事業 1億2千845万円
・心身障害者医療費助成事業 8千463万円

▽健康づくりの推進
・学校給食センター運営事業 4億7千979万円
・予防接種事業 1億6千5万円
・地域医療体制安定確保事業 1億2千398万円

▽心の復興と地域コミュニティの充実
・市民・地区センター管理運営事業 2億61万円
・協働のまちづくり推進事業 1億6千277万円
・被災者支援総合交付金事業 801万円

◆次代を担う人材を育む学びと文化・スポーツのまち
▽子どもたちの可能性を広げ伸ばす学力の向上
・小・中学校施設整備・維持管理事業 18億4千316万円
・小・中学校管理運営・振興事業 1億9千513万円
・私立幼稚園振興事業 1億3千659万円

▽地域と一体となった豊かな心の育成と生涯学習の推進
・図書館施設管理運営事業 2億101万円
・東松島市コミュニティセンター管理事業 4千39万円
・社会教育・生涯学習推進事業 832万円

▽文化の継承と創造
・文化財収蔵展示施設整備事業 1億6千335万円
・奥松島縄文村管理運営事業 2千166万円
・遺跡発掘調査事業 1千754万円

▽全世代にわたるスポーツの振興
・社会体育施設維持管理運営事業 5億8千714万円
・矢本海浜緑地パークゴルフ場管理運営事業 1千311万円

◆災害に強く安全で快適で美しいまち
▽災害に強いまちづくりの推進
・防災対策推進・整備事業 7千339万円
・東日本大震災復興祈念公園運営事業 1千887万円
・防災行政無線施設維持管理事業 1千619万円
・危険ブロック塀等除却事業 475万円

▽消防・交通安全・防犯体制の強化
・常備・非常備消防事業 8億9千329万円
・防犯対策推進事業 2千846万円
・消防施設整備事業 1千456万円

▽快適で美しい自然環境の形成と保全
・石巻地区広域施設運営事業 4億4千539万円
・一般廃棄物収集運搬事業 1億2千111万円
・松くい虫防除等事業 6千277万円

▽良好な住環境の整備
・下水道運営事業 7億3千969万円
・市営住宅管理事業 1億5千342万円
・公園管理事業 5千45万円

▽安全で利便性の高い交通環境の充実
・道路新設改良事業 1億7千257万円
・道路維持管理事業 1億589万円
・多目的交通システム(デマンドバス)調整事業 5千927万円

◆持続可能な行財政運営が図られ市⺠から信頼されるまち
▽効率的で持続可能な行財政運営
・ふるさと納税推進事業 2億9千887万円
・市税等賦課・収納事業 7千967万円

▽国・宮城県および多様な主体との連携
・道路新設改良事業(防衛事業) 1億8千377万円

▽利便性の高い行政サービスの提供
情報化・DX推進事業 1億8千31万円
・戸籍・住民情報管理事務 7千461万円
・広報事業 2千47万円
・個人番号カード交付事業 156万円

問合せ:財政課財政係
【電話】内線1223