- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2024年11月号
■図書館ミニ展示 「多賀城創建期の瓦たち~大崎市の瓦窯(かわらがま)跡~」
2024年は、国府多賀城の創建(724年)から1300年に当たります。
これを記念し、国府多賀城創建に使用された瓦を生産した大崎地方の瓦窯について紹介しています。
また、市ウェブサイトで展示に関連する文化財を紹介していますので、併せて閲覧してみてください。
期間:12月27日(金) 19時まで
場所:図書館(来楽里ホール)郷土展示コーナー
問合せ:文化財課調査担当
【電話】23-2214
■スマホの勉強会「スマホブートキャンプOsaki」
(1)相談会(スマホをほとんど触ったことがない人)
(2)教室(スマホの基本操作ができる人)
講師:(1)地域おこし協力隊員 (2)au派遣講師
定員:(1)4人程度 (2)10人程度
持ち物・必要なもの:スマートフォン
申込:三本木公民館、鹿島台公民館および図書館で開催する講座は、氏名・年齢・希望日時・スマートフォンの有無を明記して、Eメール(【E-mail】sbk.osaki@gmail.com)を送付、または地域おこし協力隊に電話(平日9時~17時)で申し込み
※池月地区公民館については、直接問い合わせ・申し込みをしてください。
問合せ:地域おこし協力隊 富澤
【電話】080-7287-5338
■大崎市地域活動サポーター養成研修
内容:(1)みんなでわいわい情報交換をしよう! (2)(3)(4)高齢者レクリエーションを学ぼう
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物、動きやすい服装、眼鏡(必要な人)
申込:開催日の3日前まで、大崎市社会福祉協議会
(1)(4)松山支所(【電話】55-4546)、三本木支所(【電話】52-2929)
(2)田尻支所(【電話】39-1236)
(3)岩出山支所(【電話】72-5050)、鳴子支所(【電話】83-2870)に電話で申し込み
問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085
■視覚障がい者情報交流会
見えない・見えづらい人を対象とした交流会を開催します。
日時:12月5日(木) 13時~15時30分
場所:地域交流センター(あすも)研修室1・2
内容:講話、懇談会、福祉用具紹介・体験
対象:目が見えない人・見えにくい人やその家族、支援者など
問合せ:宮城県視覚障害者情報センター
【電話】022-234-4047
■みみサポサロン
誰でも取り組めるパラリンピック正式種目「ボッチャ」の体験教室のほか、聴覚障がいに関する相談に応じます。
日時:11月12日(火) 13時30分~15時30分
場所:市役所本庁舎3階301会議室
問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501【FAX】022-393-5502
■こころの健康講座
日時:11月27日(水) 14時~15時30分
場所:古川保健福祉プラザ(fプラザ)集団指導室
講師:加賀谷隼輔(かがやしゅんすけ)氏(精神科医)
講話:精神科医からのアドバイス「幸せにつながるセルフケア」
定員:先着100人
申込:11月20日(水)まで、電話または申込フォームで申し込み
問合せ:健康推進課健康増進担当
【電話】23-2215
■家族介護教室および家族介護者交流事業
家族を介護している人の心身の負担軽減、リフレッシュのために、ミニ学習会と交流会を実施します。
日時:11月8日(金) 10時~11時30分
場所:吉野作造記念館
内容:認知症対応の工夫
対象:高齢者を介護している家族
申込:11月5日(火)まで電話で申し込み
問合せ:特定非営利活動法人ハッピィート 大崎
【電話】090-8610-8870