イベント ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド

■第41回加護坊(かごぼう)桜まつり
加護坊山では、約2,000本の桜が咲き誇ります。期間中は、田尻地域の特産品を販売するほか、21時までライトアップされた夜桜も楽しめます。
期間:4月4日(金)~30日(水)
・点灯式 4月4日(金) 18時30分
・ライトアップ 18時30分~21時
場所:加護坊山自然公園
※開花状況によって期間を変更する場合があります。

問合せ:田尻総合支所地域振興課
【電話】39-1111

■春の有備館ライトアップ
国指定史跡名勝「旧有備館および庭園」でライトアップを実施します。庭園の水面に映える建物と樹木の織りなす、幻想的な雰囲気が楽しめます。
期間:4月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
・ライトアップ18時30分~20時30分(最終入館20時)
場所:旧有備館および庭園
料金:一般400円、高校生300円、小・中学生200円
※雨天時は中止する場合があります。
※準備作業のため、17時から18時まで一時閉館します。

問合せ:岩出山公民館
【電話】72-0357

■「TRAIN SUITE(トランスイート) 四季島」が鳴子温泉駅にやって来ます
JR東日本が運行するクルーズトレイン「TRAINSUITE四季島」がJR陸羽東線鳴子温泉駅に来訪します。
皆さんも四季島を見かけたら、ぜひ手を振って歓迎しましょう。
期間:4月10日(木)~11月20日(木)のうち23日間
令和7年は、JR陸羽東線鳴子温泉駅(旧鳴子(なるご)駅)開業110周年記念の年です。「四季島」初回来訪に合わせてセレモニーを行います。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。

4月の鳴子温泉駅への停車日:4月10日(木)、17日(木)、24日(木)
停車時間:6時40分着~9時36分発

▽来訪と同時開催「湯けむりマルシェ」
鳴子温泉街で、大崎地域の特産品を販売します。
時間:8時~10時30分
場所:鳴子温泉ゆめぐり広場
※出店を希望する場合は、事務局へ問い合わせください。

問合せ:トランスイート四季島受け入れ大崎市実行委員会事務局(観光交流課内)
【電話】23-7097

■第231回鹿島台互市(たがいち)(春)
「わらじ村長」として名高い「鎌田三之助(かまたさんのすけ)翁」が旧鹿島台村の発展を願い、明治43年に開設した鹿島台互市は、今年で116年目です。昭和通りには農産物や海産物、鉢花、苗などが並び、多くの人でにぎわいます。
期間:4月10日(木)~12日(土) 9時~16時
場所:鹿島台昭和通り(鹿島台駅~鹿島台総合支所)
※公共交通機関を利用する場合は、JR鹿島台駅で下車してください。会場までは徒歩1分です。
※駐車場は、鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念ホール)を利用してください。会場までは、無料シャトルバスを運行します。
その他:開催期間中は、鎌田記念ホール内「鎌田三之助展示室」を無料開放

問合せ:鹿島台互市運営委員会事務局(鹿島台総合支所地域振興課内)
【電話】56-7111

■まつやま桜まつりステージショー
松山御本丸公園で花見をしませんか。きれいな桜の下、歌やダンス、マジックショーなども楽しむことができます。
日時:4月13日(日) 11時~15時
場所:松山御本丸公園(雨天時は松山公民館2階ホール)
内容:ステージショーなど

問合せ:大崎市松山観光協会事務局(松山総合支所地域振興課内)
【電話】55-2111

■三本木 菜の花まつり
「ひまわりの丘」一面に咲き誇る約200万本の菜の花を鑑賞しませんか。見渡す限り黄色いカーペットのような景色を楽しむことができます。
期間:4月19日(土)~5月11日(日) 9時~17時
場所:ひまわりの丘(三本木斉田字真岸37-27)
料金:一般700円、中型バス2,000円、大型バス3,000円(駐車場を利用する場合の運営協力費)

問合せ:ひまわりの丘まつり実行委員会事務局(大崎市三本木振興公社)
【電話】52-6232

■有備館春季企画展「近世岩出山の武士六芸」
旧家に伝来する甲かっちゅう冑の展示や岩出山伊達家に伝わった「宝蔵院流槍術(ほうぞういんりゅうそうじゅつ)」などの武芸について紹介します。
期間:4月23日(水)~6月22日(日) 9時~17時(最終入館16時30分)
場所:旧有備館および庭園
料金:一般400円、高校生300円、小・中学生200円
※展示替えのため、4月22日(火)は臨時休館とします。

問合せ:岩出山公民館
【電話】72-0357

■大崎市日本刀展示会「見どころ学べる!目で観みる刀の教科書展」
市と一般財団法人日本刀剣博物技術研究財団の共催で、日本刀の展示会を開催します。国認定重要美術品「名物大倶利伽羅広光(おおくりからひろみつ)」(伊達家伝来)、「名物乱藤四郎(みだれとうしろう)」などを展示します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
期間:6月7日(土)~15日(日) 9時~17時(最終受け付け16時)
場所:市役所本庁舎市民交流エリア(1階~3階)、地域交流センター(あすも)
内容:日本刀の展示、刀に触れる体験会、日本刀に関する講演会など
料金:入場料1,500円(当日券のみ)、体験会1,000円(当日申し込みのみ)、講演会無料(当日申し込みのみ、先着200人)
その他:施設の利用制限について
・市役所本庁舎市民交流エリア(1階~3階):6月1日(日)から18日(水)までは、利用できません
・地域交流センター(あすも):6月3日(火)から17日(火)までは、全館利用できません

問合せ:文化財課調査担当
【電話】23-2214