- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年8月号
■大崎市誕生20周年記念事業アイデア募集
令和8年3月31日(火)で大崎市が誕生して20周年を迎えることから、記念事業のアイデアを募集します。
応募方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
募集期間:8月1日(金)~9月30日(火)
問合せ:政策課地方創生担当
【電話】23-2129
■第20回読書感想文コンクール作品募集
児童・生徒の読書感想文を募集します。
募集作品:課題…自由
小学1・2年生…600字以上800字以内、小学3~6年生…1,000字以上1,200字以内、中学生…1,800字以上2,000字以内
※作品は400字詰め原稿用紙を使用し、未応募の作品に限ります。
対象:市内の小・中・義務教育学校に在籍する児童・生徒
申込:学校または図書館(来楽里ホール)で配布する応募票を作品に貼付し、8月1日(金)から9月2日(火)17時まで学校または図書館に提出(図書館は月曜日を除く9時30分から17時まで受け付け)
その他:入賞作品は氏名などを公表
問合せ:図書館(来楽里ホール)図書担当
【電話】22-0002
■里親制度広域説明会
日時:8月31日(日) 13時30分~16時
場所:栗原市市民活動支援センター多目的室(栗原市築館伊豆2-6-1)
内容:里親制度の説明、相談など
問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】022-718-1031
■市職員を募集します
令和8年4月1日採用の大崎市職員(社会人・土木、保健師)を募集します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
試験日:10月25日(土)
受験資格:昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの要件を満たす人
定員:各若干名
申込:8月20日(水)から9月29日(月)17時15分まで電子申請、人財育成課(市役所本庁舎4階、989-6188 古川七日町1-1)に持参または郵送のいずれかで申し込み
問合せ:人財育成課人事担当
【電話】23-5027
■ネーミングライツパートナー(提案募集型)を募集します
市の公共施設に愛称を命名する民間事業者を募集しています。
提案募集型では、民間事業者が対象施設を選定し、提案に基づいてネーミングライツの契約を締結します。
応募方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
募集期間:8月1日(金)~9月30日(火)
使用期間:3年
問合せ:財政課管財担当
【電話】23-5177
■若年性認知症の人と家族のつどい「せせらぎの会」
一緒に、互いの経験や悩みを語り合いながら、仲間づくりをしませんか。
日時:8月22日(金) 10時~正午
場所:栗原市市民活動支援センター(栗原市築館伊豆2-6-1)
内容:交流会、レクリエーションなど
対象:若年性認知症と診断された人、不安のある人、またはその家族
申込:8月15日(金)まで電話で申し込み
問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085
■フラッといしかいサロン
健康チェックを行います。医療や介護についての悩み、生活習慣の改善方法を相談してみませんか。
日時:8月7日(木) 10時~13時
場所:図書館(来楽里ホール)情報提供コーナー
内容:健康チェック(ベジチェックなど)、健康・栄養相談など
問合せ:大崎市在宅医療・介護連携支援センター
【電話】25-5376
■受講生募集「要約筆記者養成講座」
聴覚障がい者に、文字で情報を伝える要約筆記者の養成講座です。
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。
期間:10月4日(土)から令和8年11月までの、主に日曜日(1コース84時間)
場所:みやぎハートフルセンター
定員:各10人(手書きコース、パソコンコース(※))
※9月7日(日)に選考試験があります。
料金:5,020円(テキスト代)
申込:宮城県聴覚障害者情報センター(980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-1)に連絡して請求するか、ウェブサイトからダウンロードした申込用紙に必要事項を明記して、8月18日(月)まで郵送(必着)、ファクスまたはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み
問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501 【FAX】022-393-5502