広報おおさき 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
大崎の夏(1) 伝統と熱気に包まれる祭りの季節「大崎の夏」が今年もやってきます。笑顔あふれるひとときを家族や友人と楽しんで、すてきな思い出を作りましょう。 詳しくは、二次元コードを読み取り、ウェブサイトなどで確認してください。 ■2025おおさき花火大会 8月2日(土) 19時30分~21時 今年のテーマは「光の架け橋-希望の夜空へ-」。約5,000発の花火が、子どもたちの未来を照らす光となります。 場所: 古川...
-
イベント
大崎の夏(2) ■第45回鹿島台わらじまつり 8月14日(木) 13時~20時30分 「わらじ村長」こと鎌田三之助(かまたさんのすけ)翁をはじめ、鹿島台地域を築き上げた先人達の遺徳をしのび、今年も伝統のわらじパレードを開催します。 ・ステージイベント 13時~19時45分(鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念ホール)特設イベント会場) ・わらじパレード 15時30分~16時20分(鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念...
-
くらし
私のIJU(いじゅう) ■土地との出会いはネット、二地域居住と“稼げる農業”への挑戦 近年、都市と地方の2カ所に拠点を持ち、それぞれの地域の良さを生かした「二地域居住」という暮らし方が注目されています。 二地域居住は、豊かな自然や風土などの地方の魅力と都市部の便利さの両方を享受でき、自分らしいライフスタイルの実現が期待できます。 今回は、本市と東京都を行き来しながら柔軟に暮らす山口慎一さんへのインタビューを通して、二地域...
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド ■大崎耕土インスタグラムフォトandムービーコンテスト2025 作品募集 世界農業遺産「大崎耕土」の魅力が伝わる作品をInstagram(インスタグラム)で募集します。写真部門に加えて、新たにリール動画部門を設けました。「大崎耕土」を未来につなぐ渾身(こんしん)の作品を応募しませんか。 入賞者には、地場産品などが贈られます。また入賞作品は、広報媒体やノベルティに使用します。 応募要件など詳しくは、...
-
その他
CITY TOPICS ■宮城県古川工業高等学校と連携協力に関する覚書を締結しました 6月16日、宮城県古川工業高等学校と連携協力に関する覚書を締結しました。 市では、令和8年度から公立中学校での休日部活動を地域で展開するための環境整備を進めています。古川工業高等学校から提案を受け、県内で初めて、県立高校と教育委員会による、休日部活動の地域展開に係る連携協力の覚書を締結しました。 覚書には、休日部活動の地域展開の支援に関...
-
イベント
DISCOVER OSAKI ■令和7年度大崎市総合防災訓練を実施しました 6月14日、JA古川本店(旧大崎市立富永小学校)で、令和7年度大崎市総合防災訓練を実施しました。古川地域富永地区の自主防災組織を中心とした地域住民をはじめ、消防や警察、自衛隊など約400人が訓練に取り組みました。 住民参加型訓練では、大崎市総合防災ポータルを活用した情報収集訓練や、段ボールベッドの組み立てによる避難所開設訓練などが行われました。また、災...
-
くらし
くらしの情報(1) ■行財政運営の改革に向けた基本方針を策定しました 将来にわたり必要とされる市民サービスや、頻発・激甚化する自然災害への対応など、市民生活の安全・安心を守るためには、市の財政を健全に保つことが大切です。 しかし、近年医療や子育て支援などへの支出、さらには老朽化した公共施設の改修費や維持費などが増大し、市の貯金に当たる財政調整基金の取り崩しに依存した予算編成に陥っています。 本市の厳しい財政状況を踏ま...
-
くらし
くらしの情報(2) ■おおさき市民健診 申込者には各種健(検)診の受診票および日程表を送付しています。詳しくは、受診票や日程表を確認するか、市ウェブサイトを確認してください。 申し込みをしていない人で受診を希望する場合は、住んでいる地域の担当部署へ問い合わせください。 ▽集団健診(結核・肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、特定健康診査・健康診査、骨粗しょう症検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、歯周病チェック) ...
-
くらし
くらしの情報(3) ■国民年金保険料は口座振替で確実に納めましょう 国民年金保険料の納付を口座振替にすると、納め忘れの心配がありません。納め忘れがあると、将来受給する老齢基礎年金が減額になるだけではなく、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。 また、口座振替によって前納をすることで、保険料の割引を受けることができます。 詳しくは、問い合わせください。 問合せ: 古川年金事務所 【電話】23-1200...
-
くらし
くらしの情報(4) ■祥雲閣伝統文化体験講座「はじめての和菓子づくり講座」 季節の和菓子を2種類作ります。 日時:9月9日(火) 13時30分~15時30分 場所:大崎市祥雲閣研修室 講師:原畑 えみ氏(和菓子はらはた) 対象:市民または市内に通勤する18歳以上の人 定員:先着15人 料金:2,000円(材料代) 持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具 申込:8月5日(火)9時から村田工務所パタ崎さんHall(ホー...
-
くらし
くらしの情報(5) ■大崎市誕生20周年記念事業アイデア募集 令和8年3月31日(火)で大崎市が誕生して20周年を迎えることから、記念事業のアイデアを募集します。 応募方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 募集期間:8月1日(金)~9月30日(火) 問合せ:政策課地方創生担当 【電話】23-2129 ■第20回読書感想文コンクール作品募集 児童・生徒の読書感想文を募集します。 募集作品:課題…自由 小...
-
くらし
くらしの情報(6) ■認知症講演会「もっと知りたい!認知症~自分らしく暮らし続けるために~」 認知症になっても安心して暮らせるように、認知症の最新情報について学んでみませんか。 日時:8月28日(木) 14時~16時 場所:鳴子公民館 講師:青嶋 利明(あおしまとしあき)氏(宮城県認知症疾患医療センター長) 定員:先着80人 申込:8月21日(木)17時まで鳴子総合支所市民福祉課(【電話】82-3131)に電話で申し...
-
くらし
くらしの情報(7) ■すこやかファイルを活用しませんか すこやかファイルは、成長や発達に心配な事がある子どものための相談支援ファイルです。成長の記録や情報などをつづり、各関係機関で支援を受ける場合に活用できます。 配布場所:市立保育所、子育て支援総合施設、市立小・中・義務教育学校、健康推進課、高齢障がい福祉課、子育て支援課、学校教育課、各総合支所市民福祉課 問合せ:学校教育課学事担当 【電話】23-2212 ■保育の...
-
くらし
今月の取り組み ■「道路ふれあい月間」(8月1日(金)~31日(日)) 令和7年度推進標語「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」 ■「電気使用安全月間」(8月1日(金)~31日(日)) スローガン「防ごう電気火災! お部屋のチェックで安全確保」 ■「火山防災の日」(8月26日(火)) 火山災害から身を守るために、日頃から備えましょう。
-
スポーツ
古川総合スポーツ大会 ■バドミントン(団体戦) 日時:8月24日(日) 8時30分 場所:タカカツアリーナ大崎(古川総合体育館) 対象:古川地域に在住、または通勤・通学している人 料金:1チーム9,000円 申込:8月9日(土)までバドミントン協会事務局(【電話】090-2980-6044)に電話で申し込み 問合せ:タカカツアリーナ大崎(古川総合体育館) 【電話】24-0511
-
その他
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系汚染廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:5月1日~5月31日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/kg) ※旧西部玉造クリーンセンターのモニタリングポストは、令和6年11月に撤去されました。 ...
-
くらし
大崎市の人口 他 ■7月1日現在の大崎市の人口(単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:9月1日(月) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と振替結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■防災行政無線各種サービス 防災行政無線の放送内容が聞き取れないときなどに、電話で...
-
子育て
子育て支援情報 子育てイベントや講座、育児相談などの情報を市ウェブサイトに掲載しています。ぜひチェックして、日々の子育てに役立ててください。 ※詳しくは、各子育て支援センターまで問い合わせください。
-
子育て
大崎市乳幼児健診・相談予定表 乳幼児健診・相談の日程や持ち物は、市ウェブサイトを確認してください。
-
くらし
8月の移動図書館 「きらり号」 ※悪天候などの事情で、運行を中止・変更する場合があります。
- 1/2
- 1
- 2