- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県大崎市
- 広報紙名 : 広報おおさき 2025年8月号
■認知症講演会「もっと知りたい!認知症~自分らしく暮らし続けるために~」
認知症になっても安心して暮らせるように、認知症の最新情報について学んでみませんか。
日時:8月28日(木) 14時~16時
場所:鳴子公民館
講師:青嶋 利明(あおしまとしあき)氏(宮城県認知症疾患医療センター長)
定員:先着80人
申込:8月21日(木)17時まで鳴子総合支所市民福祉課(【電話】82-3131)に電話で申し込み
問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当
【電話】23-6085
■家族介護教室および家族介護者交流事業
家族を介護している人の心身の負担軽減、リフレッシュのために、ミニ学習会と交流会を実施します。
日時:(1)8月19日(火)(2)8月22日(金) 10時~11時30分
場所:(1)高倉地区公民館(2)上野目地区公民館
内容:知っておきたい介護の知識
対象:高齢者を介護している家族
申込:(1)8月15日(金)(2)8月19日(火)まで電話で申し込み
問合せ:特定非営利活動法人ハッピィート大崎
【電話】090-8610-8870
■みみサポサロン
聴覚障がい者に向けたサロンです。
詳しくは、ウェブサイトを確認してください。
日時:(1)9月5日(金)(2)10月10日(金) 13時30分~15時30分
場所:(1)市役所本庁舎3階301会議室(2)大崎地域広域行政事務組合消防本部3階研修室
内容:(1)モルックで交流(2)もしものための心肺蘇生法練習
問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501 【FAX】022-393-5502
■大崎市奨学金支援制度を活用しませんか
高校・大学などへの進学意欲と能力のある人に、無利子で奨学資金を貸与します。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
貸与月額:高校生…15,000円、大学生・短期大学生・専門学生など…3万円または5万円(選択制)
問合せ:学校教育課学校総務担当
【電話】23-2212
■ことばの相談会
子どもの言葉の発達に関する悩みを相談しませんか。
日時:8月30日(土) 10時~10時40分、10時40分~11時20分、11時20分~正午、13時~13時40分
場所:図書館(来楽里ホール)研修室3
対象:就学前の幼児(3歳以上)
定員:先着30人程度
申込:8月23日(土)まで申込フォームで申し込み
問合せ:宮城県ことばを育てる親の会
【電話】090-5844-6461
■じどうかんであそぼう(きんようひろば)
日時:8月29日(金) 10時30分~11時30分
場所:古川中央児童館
内容:スペシャルちびっこダンスワークショップ
対象:就学前の幼児と保護者
持ち物:飲み物
問合せ:古川中央児童館
【電話】23-0430
■みんなの広場
ほなみ園の療育活動を体験しながら、子どもの発達に関する悩みなどを相談しませんか。
日時:(1)8月19日(火)(2)9月2日(火)(3)9月16日(火) 10時40分~11時45分
場所:大崎広域ほなみ園
対象:就学前の幼児と保護者
申込:(1)8月15日(金)(2)8月29日(金)(3)9月12日(金)まで電話で申し込み
問合せ:大崎広域ほなみ園(児童発達支援センター)
【電話】53-2050
■8月は児童手当の支給月です
6月から7月までの児童手当を支給します。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
支給日:8月8日(金)
問合せ:子育て支援課子ども給付担当
【電話】23-6045