くらし くらしの情報(3)

■国民年金保険料は口座振替で確実に納めましょう
国民年金保険料の納付を口座振替にすると、納め忘れの心配がありません。納め忘れがあると、将来受給する老齢基礎年金が減額になるだけではなく、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。
また、口座振替によって前納をすることで、保険料の割引を受けることができます。
詳しくは、問い合わせください。

問合せ:
古川年金事務所 【電話】23-1200
保険年金課年金担当 【電話】23-6051

■整骨院・接骨院の施術内容を調査しています
厚生労働省からの通知を受け、柔道整復師(整骨院・接骨院)が市の国民健康保険へ請求した内容と実際の施術内容が一致しているかなどを調査しています。
調査票は、委託を受けた業者(株式会社メディブレーン)が郵送しています。調査票が届いた場合は、分かる範囲で、または整骨院・接骨院に確認した上で、施術を受けた本人による回答に協力してください。

問合せ:保険年金課医療保険担当
【電話】23-6051

■令和7年度コミュニティ助成事業
宝くじの受託事業を収入源とした助成金で、地域団体の活動に必要な備品の整備をしています。地域の健全な発展と自治宝くじの普及・広報を目的に実施されています。

問合せ:まちづくり推進課地域自治・NPO担当
【電話】23-5069

■中小企業退職金共済制度加入のお知らせ
「中小企業退職金共済制度」は、中小企業のための国の退職金制度です。
パートタイマーや家族従業員も加入でき、掛け金助成や税法上の優遇が受けられます。
詳しくは、問い合わせください。

問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■市民課の日曜窓口を休止します
8月3日(日)は「第77回おおさき古川まつり」の開催に伴い、市役所周辺の混雑が予想されるため、日曜窓口を休止します。
また、マイナンバーカードを持っている人は、コンビニエンスストアで住民票・印鑑証明・税証明の取得が可能です。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。

問合せ:市民課証明担当
【電話】23-6079

■黙とうの呼びかけ放送をします
終戦から80年目の夏を迎えます。戦争や原爆の犠牲者を追悼し、30秒間の黙とうをささげましょう。
広島原爆の日:8月6日(水) 8時15分
長崎原爆の日:8月9日(土) 11時2分
終戦の日:8月15日(金) 正午(※)
※正午の時報放送はしません。

問合せ:政策課政策企画担当
【電話】23-2129

■「農業委員会だより」が電子版になります
9月1日(月)に発行予定の「第35号」から従来の紙での発行を廃止し、電子版に移行します。
電子版は、市ウェブサイトに掲載しますので、ぜひ閲覧してください。

問合せ:農業委員会事務局農政担当
【電話】23-2219

■戸籍に記載する氏名の振り仮名の通知が届きます
戸籍法の改正により戸籍の氏名に振り仮名が記載されます。
市では、7月31日(木)から市内に本籍がある人に、記載される予定の振り仮名をはがきで通知します。
通知が届いたら、振り仮名に誤りがないか確認してください。誤りがある場合は届け出が必要です。詳しくは、通知はがきまたは市ウェブサイトを確認してください。
※正しい場合、届け出は不要です。

問合せ:市民課住民異動担当
【電話】23-2109

■Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します
地震や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて情報伝達試験を行います。
※避難行動をとる必要はありません。
日時:8月20日(水) 11時
伝達手段:市内の防災行政無線(屋外拡声子局・戸別受信機)で、国から配信される内容を試験放送
放送内容:チャイムが鳴り、「これはJアラートのテストです」と3回放送(全国一斉)

問合せ:防災安全課危機防災担当
【電話】23-5144