くらし くらしの情報(4)

■祥雲閣伝統文化体験講座「はじめての和菓子づくり講座」
季節の和菓子を2種類作ります。
日時:9月9日(火) 13時30分~15時30分
場所:大崎市祥雲閣研修室
講師:原畑 えみ氏(和菓子はらはた)
対象:市民または市内に通勤する18歳以上の人
定員:先着15人
料金:2,000円(材料代)
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
申込:8月5日(火)9時から村田工務所パタ崎さんHall(ホール)おおさき(大崎市民会館)または大崎市祥雲閣(【電話】24-3385)に電話で申し込み

問合せ:村田工務所パタ崎さんHallおおさき(大崎市民会館)
【電話】22-2649

■図書館映画会
所蔵資料を使用した映画会です。
日時:8月16日(土) 14時30分~15時30分(開場14時)
場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール
内容:アニメ「おしりたんてい」1~3話
定員:70人程度(混雑状況によっては、入場できない場合あり)

問合せ:図書館(来楽里ホール)図書担当
【電話】22-0002

■「宮城岳風(がくふう)会県北地区吟道大会」
日時:8月31日(日) 正午~15時
場所:松山公民館
内容:大崎・栗原地区会員の吟詠、山下進(すすむ)氏の龍笛(りゅうてき)

問合せ:宮城岳風会事務所
【電話】022-346-9365

■大崎市公式LINEスマホ相談会
大崎市LINE公式アカウントの友だち追加方法など、LINEの使い方についてサポートします。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
日時:8月28日(木) 11時30分~13時
場所:市役所本庁舎1階市民交流エリア屋内広場(パタ崎さん家(ち))
対象:大崎市LINE公式アカウントを利用したい個人または団体
持ち物:スマートフォン

問合せ:デジタル戦略課情報政策担当
【電話】23-5091

■おおさき起業創生塾2025
起業の基本を学ぶ起業塾です。
日時:8月22日(金)・29日(金)、9月5日(金)・12日(金)・19日(金)(全5回) 13時~17時
場所:古川商工会議所
対象:創業・起業に関心がある人もしくは検討している人、または創業・起業して5年以内の人など
定員:先着10人
料金:3,000円(テキスト代を含む)
申込:8月19日(火)まで電話、または住所・氏名・ふりがな・電話番号・創業についての現在の状況・創業する分野および時期を明記してEメール(【E-mail】[email protected])で申し込み

問合せ:おおさきコワーキングスペースalata(アラタ)
【電話】25-3140

■戦没者戦災死没者追悼式
平和への祈念と、戦争の犠牲者に追悼の念を表す追悼式を開催します。
一般の人の参加や献花のみの参加もできます。詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
日時:8月29日(金) 追悼式典…13時30分~14時15分、自由献花…14時15分~15時
場所:大崎生涯学習センター(パレットおおさき)
定員:150人

問合せ:社会福祉課地域共生社会担当
【電話】23-6012

■第26回平和のつどい
▽ヒロシマ・ナガサキ原爆展
期間:8月6日(水)~13日(水) 10時~16時(最終日は14時まで)
場所:地域交流センター(あすも)2階

▽戦争と平和を考える講演会
日時:8月9日(土) 13時30分~16時
場所:吉野作造記念館
講師:木村緋紗子(ひさこ)氏

▽第26回大崎市平和のつどい
日時:8月15日(金) 正午~13時30分
場所:吉野作造記念館
内容:黙とう、「平和希求のまち大崎市宣言」の市民朗読、平和作文コンクール入賞作品の朗読など

問合せ:ふるかわ平和のつどい事務局
【電話】22-6346

■みやぎ花のあるまちコンクール応募団体募集
花づくりなどの環境整備を通じ、地域づくりを行っている団体を募集します。
対象:町内会などの地域団体ほか
申込:市ウェブサイトからダウンロードまたはまちづくり推進課(市役所本庁舎3階南側)もしくは各総合支所地域振興課で配布する申込書に必要事項を明記し、カラー写真10枚程度を添えて、9月12日(金)まで、すばらしいみやぎを創る協議会(980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1)に郵送または持参して申し込み
※市からの推薦を希望する場合は、まちづくり推進課(【電話】23-5069)に相談してください。

問合せ:すばらしいみやぎを創る協議会
【電話】022-211-2576

■受講生募集「第2回消費生活講座」
日時:9月18日(木) 14時~15時30分
場所:地域交流センター(あすも)研修室1・2
内容:「製品事故動向と事故事例こんな事故や火災に気をつけて!」
対象:市民または市内に通勤・通学している人
定員:先着20人程度
持ち物:筆記用具
申込:8月1日(金)から9月10日(水)まで電話、郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記してファクスもしくはEメール(【E-mail】[email protected])、または申込フォームのいずれかで申し込み

問合せ:消費生活センター
【電話】21-7321 【FAX】22-9047