- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県丸森町
- 広報紙名 : 広報まるもり 令和7年9月号
■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ9月
▽9月の行事予定
4日(木) あそんでみませんか(こりす園)「破牙神ライザーの防犯教室」
時間:10:00~
13日(土) バス遠足
※土曜開放はお休みします
27日(土) 土曜開放「どろんこ遊び」
※行事に参加する際は、下記まで連絡ください。
・こりす園(たんぽぽこども園内)【電話】86-4423
・おひさま広場(ひまわりこども園内)【電話】87-8985
■子育て支援センターホームページ
※開園時間や利用対象者など詳しい情報は、本紙掲載の二次元コードから確認ください。
■祝ご誕生!元気な「丸森っ子」
7月に生まれたかわいい丸森っ子を紹介します!
■子育て支援センターイベント-こども夏まつり会-
7月26日(土)、丸森ひまわりこども園でこども夏まつり会を行い、たくさんの方々にご参加いただきました。園児が作ったお神輿や提灯、夏の食べ物に関連した製作物で彩られた会場で、縁日コーナーや盆踊りなどを楽しみました。
■9月1日は防災の日「もしも」に備えよう!
もし災害が起きてしまったら「おむつは足りるかな?」、「ミルクがないと困る」そんな不安を感じたことはありませんか?
災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、日頃のちょっとした備えが大切です!特に小さなお子さんがいるご家庭では、おむつやミルク、離乳食などの準備が欠かせません。9月1日の「防災の日」に合わせて非常用バッグの中身や避難先などを確認してみませんか?
Webで公開している丸森町子育てガイドブック(37、38ページ)に非常持ち出し品のチェックリストの他、災害の備えに役立つ情報が掲載されています。
■WARASKO(わらすこ)サロンを開催しました!
▽7月19日(土)「パパ・ママ講座(シリーズ(1))
7名が参加し、妊娠中の症状や心身の変化に関する講話、パパの妊婦体験、パパがママにできるマッサージなどを学びました!
「お産の時はたくさん血が出るの?」、「骨盤ベルトの良い点は?」などの疑問に答えたほか、立ち合い出産のポイントも紹介しました。
「つわりがひどかったのでもっと早く知りたかった」、「安産を目指してマッサージをしようと思った」などの感想が聞かれました♪
▽7月29日(火)「マタニティ・産後ヨガ」
19名が参加し、“骨盤底筋”をテーマとしたヨガを体験しました。
産後の身体のケアや、参加者が利用している遊び場などの情報を交換しました!
参加者からは、「顔見知りになれてよかった」、「先輩ママに、いろいろな情報を聞けて参考になった」、「運動をして動きやすくなり楽になった」、「こどもを見てもらえたので、安心して参加できた」などの感想が聞かれました♪
■親子ふれあいサロン「ベビーマッサージ講座」に参加してみませんか?
「赤ちゃんと過ごす時間、なにをすればいいの?」、「仕事が終わってから子どもと触れ合う時間がない」、「気付いたら全部ママに頼っちゃってる…」そんなパパやママは珍しくありません。同じような思いを持つパパやママと子育てのことを話したり、ちょっとした関わり方のコツを学んだりできるサロンで、今回はベビーマッサージ講座を開催します。
ベビーマッサージは、うんちが出にくい、おっぱいやミルクの飲みが悪い、体重の増えが悪い、こどもの寝つきが悪い、グズリが大変、風邪をひきやすいなどのお悩みに効果的です。
おひとりだけでも、家族みんなでも大歓迎!お気軽にご参加ください♪
日時:9月28日(日) 10:00~11:00(受付 9:30~9:45)
場所:丸森町保健センター
講師:はぴまま整体‐そらの和‐目黒千草(めぐろちぐさ)さん
対象:2歳未満のお子さん、お父さん、お母さん
※きょうだいも一緒に参加できます
申込:9月24日(水)までにLINE・電話・メール・母子モから申し込みください。
このページに関するお問い合わせはこちら:丸森町こども家庭センター『WARASKO(わらすこ)』
【電話】0224-87-7521【FAX】0224-87-8758【メール】[email protected]