その他 その他のお知らせ(広報しちがはま 令和7年3月)
- 43/43
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年3月号
■表紙
~いのちの大切さを実感~
1月16日に汐見小の5年生を対象に性教育の一環として「いのちの授業」が行われました。町保健師から産婦と赤ちゃんの一日の生活についての説明があった後、妊婦や赤ちゃん抱っこを体験しました。佐藤彩葉(さとういろは)さんは、「赤ちゃん人形を抱っこして、赤ちゃんの重さだけではなく、命の重さを感じました。自分もいろいろな人に支えられてこの11年間を生きてこれたんだ」と振り返りました。
大槻裕美子(おおつきゆみこ)汐見小養護教諭は、「このような取り組みを継続していくことで、子どもたちが命の大切さについて考え、自分や周りの人に対して優しい気持ちを持ってくれたらうれしいですね」と充実した表情で話しまし
た。
■第17回しちがはま環境大賞受賞者
応募総数399 件から厳正な審査の結果、下記の皆さんが受賞しました。町ホームページにも掲載します。(敬称略)
※詳しくは広報紙P.14をご覧ください。
問合せ:町民生活課
【電話】357-7455
■ナナイロミッケ!3月まで休止
問合せ:花渕浜活性化プロジェクト 武山
【電話】090-5592-9476
■電子メールでのお問い合わせはウェブサイトへ!
ウェブサイト
Instagram
X(旧Twitter)
LINE
YouTube
※本紙裏表紙に各二次元コードを掲載しています。
■広報しちがはま 第641号 令和7年3月1日発行
七ヶ浜町まちづくり振興課
〒985-8577 宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺(うしやべ)5-1
【電話】022-357-7443(直通)
【FAX】022-357-5744(代表)