イベント 大木囲貝塚桜紀行 4/1(火) -20(日)

縄文時代の大きなムラの跡である大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)は史跡公園として公開されています。公園内には野生種の桜が200本以上植えられています。この桜の開花に合わせて「大木囲貝塚桜紀行」を開催いたします。特に貝塚の奥にある江戸彼岸の一本桜「だいぎ桜」は必見です。貝塚内が桜で彩られるこの機会をお見逃しなく!
※貝塚内は終日自由に見学できますが、夜間照明はありません。
※例年4月上旬から見頃を迎えますが、事前に開花状況をご確認ください。

【関連イベント】
◇貝塚の桜展
貝塚内の野生種の桜や八重桜などを紹介する写真パネル展です。
とき:4月1日(火)~20日(日) 9:00~16:00
ところ:歴史資料館展示室
入館無料

◇大木囲貝塚ネイチャーウォーク・春
貝塚内を散策しながら春の植物を観察する講座です。歩きやすい服装と靴でご参加ください。
とき:4月5日(土) 荒天時の予備日12日(土) 10時~正午
ところ:歴史資料館研修室・大木囲貝塚
参加料:200円(保険代・資料代)
募集人数:小学生以上20名程度、小学1~3年生は保護者同伴
※定員を超えた場合のみ、3月26日までに申込者へ連絡します。
募集期間:3月8日(土)~21(金)
申込み方法:添付の二次元コードまたは電話でお申し込みください。

◇縄文と桜のワークショップ
ピンク色の石を削って桜の花びらストラップを作ります。
とき:4月6日(日)、13日(日) 10:00~15:00
ところ:歴史資料館 研修室
体験料:300円 申し込み不要、当日受付
会場で体験する方限定ですので、持ち帰り用の販売はありません。

※各種イベント、開花状況の問合せは歴史資料館まで
【電話】365-5567
月曜休館

※広報紙P.11に二次元コードを掲載しています。