くらし 定額減税補足給付金(不足額給付金)

令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方等に対して支援するものです。令和7年10月31日までに申請が必要です。詳しくは8月上旬に対象者に郵送したお知らせをご確認ください。対象者かどうか確認したい場合はお問い合わせください。
なお、令和6年1月1日と令和7年1月1日の住所が、異なる市町村の場合は、令和7年1月1日に住所がある市町村に申請が必要です。

◆不足額給付I
○対象者
当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等をもとにした推計額で算定しており、令和6年分所得税および定額減税実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方
対象者の例:令和5年所得と比較し、令和6年所得が減少した方出生等により扶養親族が令和6年中に増加した方

○金額
不足する額を1万円単位で給付

◆不足額給付II
○対象者
本人、扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方

○金額
1人当たり原則4万円(定額)

※低所得世帯向け給付
令和5年度非課税世帯への給付(7万円)、令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)、令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税世帯への給付(10万円)

問合せ:長寿社会課地域福祉係
【電話】357-7448