広報しちがはま 令和7年10月号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                【特集】七ヶ浜サミット2025 七ヶ浜・プリマス教育懇談会(1) ■生徒への支援は、未来への投資である 7月30日から8月6日まで、アメリカのプリマス町から青少年10名とともに、姉妹都市訪問団10名が来町し、8月4日に七ヶ浜・プリマス教育懇談会「七ヶ浜サミット2025」が七ヶ浜国際村で開催されました。 今年、参加したのは、両町の首長であるプリマス町議会議長のケビン・キャンティさん、寺澤町長をはじめ、教育や行政関係者の皆さん30名。「子どもたちに与えられる夢のきっ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                【特集】七ヶ浜サミット2025 七ヶ浜・プリマス教育懇談会(2) ◇失敗しても構わない *ディスカッション後 《教育長》それでは、各グループから話し合いの結果を発表していただきます。 《グループ1》発表者 菅原正秋さん 私たち大人が子どもたちの夢を支えるために何ができるのか。一番は子どもたちにたくさんの経験、体験をさせてあげることです。 その中で失敗しても構わない。そういう雰囲気、文化を作っていくことが大切だと考えています。 それは、プリマス町も七ヶ浜町も同じで...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                【特集】七ヶ浜サミット2025 七ヶ浜・プリマス教育懇談会(3) ◇教育の実践の最前線に立つ 《教育長》 ありがとうございました。大変有意義な話を伺うことができて、私自身も大変勉強になりました。 ここで、プリマス特別支援教育副教育長レベッカ・ドゥロチャーさんに今日の感想をいただきます。 《レベッカ・ドゥロチャー》プリマス町の教育は、学業だけでなく、バランスの取れた人間の育成を重視した取り組みを行っています。 主要科目以外に、音楽などの芸術、スポーツなど、多様なプ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                【出番です】すさまじく楽しく! 梶賀千鶴子(かじか ちづこ)さん(仙台市) 七ヶ浜国際村パフォーマンスカンパニーNaNa5931・SCSミュージカル研究所芸術監督、演出家、ミュージカル作家 朝ドラの『あんぱん』を観ていて、いずみたくさんが出たとき、私この場面の5年後には、いずみたくさんと一緒に仕事をしていたんだなぁと懐かしくなりました。いずみたくさんは、お芝居が大好きで「ミュージカルを創りたい」先生でした。詞を持っていったらすぐ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                みんなの広場 イベントやサークル募集など、皆さんの情報をお寄せください。 ■七ヶ浜町文化協会 第38回文化祭 皆さまにご鑑賞いただきたくご案内いたします。入場無料です。 とき:10月26日(日) 10時~14時30分 ところ:七ヶ浜国際村 問合せ:町文化協会事務局 金森 【電話】357-2682 ■楽団トロイカ 楽団創設20周年記念コンサート ♪昭和ポップスを歌おう! とき:11月1日(土) 14時 ところ:...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                まちの話題 ZOOM UP(1) ■笑顔あふれる敬老会 9月13日に七ヶ浜国際村で町敬老会が開催され、元気に201名が参加しました ○9月1日現在で町内の75歳以上の方は3,398名、そのうち、100歳以上の方は3名です ○式典の後の庄司恵子さんと娘のKASUMIさんによるトークショー(写真右中)では、仙台弁でどっと笑わせ、米節や花笠音頭などの民謡ではじっくり聴かせ、聴衆を魅了しました ○今年の敬老会会場には、60年前の七ヶ浜中の...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                まちの話題 ZOOM UP(2) ■悔しい思いをバネに日本一! 決勝レースで優勝した瞬間の映像に見入る寺澤町長と大槻教育長。一方、右の鈴木正太郎(すずきしょうたろう)さん(松ヶ浜小5年、FEPユープル所属)は闘志を内に秘め冷静です ○8月22日から26日に東京都で開催された第48回全国ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会で、鈴木正太郎さんが50m自由形で27秒79の自己ベストを更新し、見事優勝しました ○寺澤町長に表敬訪問した9月...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしアラカルト ■令和7年度塩釜地区統一防火標語 入選 『気をつけて ほこりだらけの コンセント』 七ヶ浜中1年 渡邉慶斗(わたなべよしと)さんの作品 ■10/1~7 公証週間 公証人は、遺言や任意後見契約などの公正証書の作成、私文書や会社等の定款認証などを行います。公正証書は、法律によって様々な効力が認められており、紛失したり、知らないうちに書き換えられたりする心配もありません。 問合せ:仙台法務局民事行政部総...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                くらしアラカルト【健康】 ■高齢者の定期予防接種 高齢者のインフルエンザと新型コロナウイルスの重症化予防を目的とした定期接種を10月1日から実施しています。 定期接種の対象となる65歳以上の方には予診票を送付していますが、お手元に届いていない方はお問い合わせください。 なお、今年度の自己負担金は、インフルエンザが2千円、新型コロナウイルスは8千円です。 接種を受ける前に必要性や副反応についてよく理解し、接種の判断をお願いし...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしアラカルト【税・年金・保険】 ■新築家屋などの評価調査 令和7年中に完成する家屋には、令和8年度から固定資産税が課税されます。課税の基礎となる家屋の評価額を算出するため、調査員が訪問します。 該当する方には順次案内を送付しますので、調査の日程等の調整にご協力ください。 問合せ:税務課固定資産税係 【電話】357-7451 ■令和7年分年末調整説明会 年末調整事務の手順や誤りやすい事項、基礎控除・給与所得控除の見直し等について、...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                くらしアラカルト【くらし】 ■見る!知る!歴史講座2 魅力再発見文化財ツアー 歴史資料館学芸員の解説により歴史資料館の見学、二月田貝塚や建治三年銘古碑など吉田浜・代ヶ崎浜方面の文化財を見学する歴史バスツアーです。参加無料。雨天決行です。 とき:11月8日(土)10時~12時 ところ:歴史資料館集合・解散、町内の見学はバスで移動 募集人数:小学生以上20名程度 小学1~3年生は保護者同伴 ※定員を超えた場合のみ抽選を行い、31...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                くらしアラカルト【子育て】 ■子ども医療費助成 町から交付された子ども医療費受給者証を医療機関の窓口で提示することで、自己負担額が助成される制度です。出生、転入等の際に手続きをした内容から変更等があった場合は、子ども未来課で変更手続きを行ってください。 ▽対象期間 0歳~18歳に達する日の属する年度の末日まで ▽助成内容 保険適用医療における自己負担分(入・通院、調剤等)の免除 ▽変更による届け出が必要な場合 ・住所、氏名の...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    講座                                    
                                
                                ふらっと健康教室 運動したいけど、外に出るのが少し面倒…寒くなるとなおさら出たくないけど、運動不足が気になる…と悩んでいる皆さん!国際交流員から海外の運動事情を聞きながら、冬に向けて運動の専門家から続けやすい室内運動を学びませんか? 健康に関するお話もあります。楽しみながら心と身体をリフレッシュしましょう。参加者には健康グッズをプレゼント!! とき: ※各回15人限定 (1)10月29日(水) 10時~12時 (2...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                今月の納期限 10/31(金) 期限まで納付されない場合、督促手数料および延滞金が加算されます。 問合せ:町税等徴収特別対策室 【電話】357-7453
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                マイナンバーカード専用 平日夜間と休日窓口 10/12(日) 9時-12時 10/9(木)・23(木) 17時15分-19時30分 ●マイナンバーカードの受取り、電子証明書の更新、申請サポート ●その他マイナンバーカードに関連した手続き(保険証の登録、住所の書き換えなど) ※マイナンバーカードによる転入の届出は平日の日中のみ受付です。 問合せ:町民生活課戸籍住民係 【電話】357-7445
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                《10/1現在》全国一斉に国勢調査を実施中! 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人を対象とする、国のもっとも基本的な調査です。調査の内容は、男女の別、出生の年月、就業状況、通勤・通学地などです。 9月中旬から国勢調査員が全世帯にお伺いしております。まだ回答がお済みでない方は早めの回答をお願いします。 ※調査票にご記入いただいた内容は、統計上の目的以外に使用することは絶対にありません。また、統計調査を装った不審な電話やメールにご注意ください。...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                定額減税補足給付金(不足額給付金) 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方等に対して支援するものです。令和7年10月31日までに申請が必要です。詳しくは8月上旬に対象者に郵送したお知らせをご確認ください。対象者かどうか確認したい場合はお問い合わせください。 なお、令和6年1月1日と令和7年1月1日の住所が、異なる市町村の場合は、令和7年1月1日に住所がある市町村に申請が必要です。 ◆不足額給...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                アプリで子育てをサポート 【はまぴよ】 ◆カンタンand無料で登録・利用できます 七ヶ浜町が、子育てをサポートするアプリ「mila-e おやこ手帳」に対応しました。予防接種や健診の管理もこれひとつで行うことができます。 妊娠中の方やお子さんが生まれた方はぜひインストールしてお使いください。 ◎アプリでできること ・予防接種スケジュールを自動で作成 ・母子手帳の記録をスマホで管理 ・ワクチンや診療科目で病院を簡単検索 ・町からのお知らせを...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                令和8年度 保育所(園)・認定こども園入所(園) 児童募集【新規】 令和8年4月以降、入所(園)を希望する児童の入所(園)申込に関する資料を配布します。 対象児童:令和2年4月2日から令和7年10月1日までに生まれた児童 申込要件:児童の保護者が就労等(町が定める基準)により保育が困難な場合 ※1 保育所((1)、(2))と認定こども園((3)、(4))を重複して申し込むことはできません。 ※2 各施設クラス年齢に定員があります。
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                大規模地震。 いざという時の安心・安全に ◆危険ブロック塀除却等費用助成事業 ▽対象 除却や建て替えなどで(1)(2)の条件のすべてを満たすものが対象です。 (1)町または宮城県の調査で危険度2、危険度3の判定のいずれかを受けたもの (2)道路(通学路)に面しているものでコンクリートブロック塀、石造、レンガ造などの塀 ※調査していないブロック塀も随時調査可能ですのでお問い合わせください。 ▽補助金額 (1)補助対象事業費に補助率5/6...
- 1/2
- 1
- 2
