くらし げんきはつらつ [地域包括支援センター]

【シリーズ認知症(2)】
認知症は自分ごと…自分らしく、地域で暮らす時代に・・・

◇認知症の症状と、認知症の方への接し方
《認知症の症状》
認知症の症状には図のようなものがあります。
記憶障害(忘れてしまう)や見当識障害(日付や時間、場所が分からなくなる)、理解力の低下は、中核症状といって治りにくい症状ですが、暴力や徘徊、幻覚のような症状は、行動・心理症状といって対応を工夫することで、現れにくくしたり症状を軽くすることができます。

《認知症の方への接し方》
では実際、どのように対応したらよいのでしょう? 接し方のポイントには以下のようなものがあります。

(1)相手のペースに合わせる
急かさずゆっくりと聞き、短く簡単な言葉で話しましょう。

(2)否定しない、叱らない
間違いを指摘するのではなく、受け流すようにしましょう。

(3)感情を理解する
「本人も、不安や混乱を感じているかもしれない。」と受容的にかかわりましょう。共感の言葉をかけ、安心させてあげるとよいでしょう。

(4)その他のポイント
「ありがとう」「嬉しい」など、感謝の言葉を伝えるようにしましょう。
「何回も言わせないで」「いい加減にして」「なんでできないの?」「もう知らない」などの否定的な言葉は、つい口から出てしまう言葉ではありますが、認知症の方を深く傷つけてしまうので、使わないようにしましょう。
(第3回は12月号掲載予定です。)

■11月 介護予防教室に参加しよう!
仲間と楽しく運動して、いつまでも元気に動ける体づくりをしましょう。参加希望の方はご連絡ください。
対象:おおむね65歳以上の方
時間:10時~正午 
場所:地区公民分館・避難所等

湊)ひまわりの会 12・19・26(水)
境)浜楽会 4・11・25(火)
松)はまぎく会 6・20・27(木)
遠)かぶとむしの会 14・28(金)
菖)花菖蒲の会 4・11・18(火)
遠)あんしんウォーク 10・17(月)
花)はなぶしまじゃらいん会 13・20・27(木)
汐)悠々倶楽部 7・14・21(金)
吉)さくらの会 10・17(月)
汐南)しおさい南クラブ 7・21(金)
代)元気よがさきの会 5・12・26(水)
亦)亦来る会 13・27(木)
東)すこやか明神会 5・19・26(水)
笹)やまぼうしの会 13・27(木)
要・御)さわやかにぎにぎクラブ 10・17(月)・25(火)

問合せ・申込:長寿社会課地域包括支援センター 
【電話】357-7447