- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年8月号
■防災行政無線による情報伝達訓練を実施します
全国瞬時警報システム(Jアラート※)を用いた訓練が、全国一斉に実施されます。
町では、次のとおり防災行政無線による訓練を行いますので、ご理解をお願いします。
訓練日時:8月20日(水)午前11時頃
訓練で行う試験放送:
(1)上りチャイム音(ピン、ポン、パン、ポン)
(2)「これは、Jアラートのテストです。」(3回繰り返し)
(3)「こちらは、防災りふ広報です。」
(4)下りチャイム音(ピン、ポン、パン、ポン)
※Jアラートとは、地震・津波、武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時にお伝えするシステムです。
※本訓練は災害等の影響により中止となる場合があります。
問合せ:危機対策課 危機管理係
【電話】767-2174
■特殊詐欺撃退電話機等の設置費を支援しています
全国的に問題となっている特殊詐欺等による被害を未然に防止し、町民の財産を守るため、特殊詐欺等防止機能を備えた電話機等の設置費用の一部を補助します。
対象者:申請日時点で町内在住(住民基本台帳に登録)の、65歳以上の方
対象機器:令和7年2月1日以降に新品で購入した次の要件をすべて満たす機器
・呼出音が鳴る前に通話内容を録音する旨の警告メッセージを電話の相手方に発するもの
・通話内容を自動的に録音する機能があるもの
・町内の住居に設置するもの
補助額:特殊詐欺撃退電話機等の購入費用で国・県などから交付された補助金等の額を控除した額の2分の1(上限7,000円で100円未満の端数切捨て)
申請期限:9月30日(火)まで
※申請方法など詳細については、町ホームページをご覧いただくか危機対策課生活安全係へお問い合わせください。
問合せ:危機対策課 生活安全係
【電話】767-2174
■空家の実態調査のお知らせ
本町の空家の現状を把握するため実態調査を実施します。調査結果は、町が策定する各種計画の重要な資料となるため、調査へのご協力をお願いします。
調査範囲:町内全域
調査方法:調査員による外観調査、写真撮影等
調査業者:アジア航測株式会社
調査期間:8月〜12月
その他:
(1)本調査は、町が委託した業者の調査員が行います。調査員は利府町発行の身分証明書を携帯しています。
(2)調査員がみだりに敷地内に立ち入ることはありませんが、玄関先またはインターホンがある位置まで立ち入ることはありますのでご了承ください。
(3)本調査は課税等に一切関係ありません。
問合せ:都市整備課 まちづくり戦略係
【電話】767-2342
■敬老祝金をお贈りしています
77歳、88歳を迎えた方に敬老祝金をお贈りします。
対象者:令和7年9月1日現在で町の住民基本台帳に登録されており、10年以上引き続き町内に居住されている方
・77歳…昭和22年9月3日〜昭和23年9月2日生まれの方
・88歳…昭和11年9月3日〜昭和12年9月2日生まれの方
金額:
・77歳…1万円
・88歳…2万円
贈呈方法:対象となる方には、9月以降に郵送でお知らせいたします。申請いただいてからご本人名義の口座に振り込みとなります。
問合せ:健康推進課 長生き支援係
【電話】356-1334
■「(特別)児童扶養手当」「特別障害者手当」「障害児福祉手当」の現況届の提出を忘れずに!
手当を受けている方は、現況届の提出が必要です。この届を提出しないと手当を受けられなくなることがありますので、忘れずに提出してください。
該当する方には、郵送で通知します。
手当によって受付期間が異なりますので、ご注意ください。
受付期間:
・児童扶養手当…8月1日(金)~8月29日(金)
・特別児童扶養手当…8月14日(木)~9月11日(木)
・特別障害者手当・障害児福祉手当…8月14日(木)~9月2日(火)
※受付時間…平日 午前8時30分~正午 午後1時~午後5時
問合せ:
子ども支援課 子ども給付係(児童扶養手当)【電話】767-2193
地域福祉課 障がい福祉係(上記以外)【電話】767-2148
■会計年度任用職員(保健師・産休育休代替)を募集します
任用期間:9月1日~3月31日
募集人数:1人
業務内容:母子保健業務等
勤務時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
勤務地:保健福祉センター
報酬額:月額191,300円
応募方法:履歴書1通(写真は6か月以内に撮影したもの)・保健師免許証の写し・運転免許証の写しを郵送または直接、子ども家庭センターにご提出ください。
応募期限:8月12日(火)まで
加入保険等:健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金
※面接日は別途お知らせします。
問合せ:子ども家庭センター 親子保健係
【電話】356-6711