- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年9月号
■第12回「こどものまちinりふ」
「こどものまち」は子どもたち自ら仕事を探し、働き、給料をもらって買い物をしたり、遊んだりする子どもだけのまちを創るイベントです。
日時:11月23日(日)午前9時30分~午後3時30分
場所:文化交流センター「リフノス」
対象:町内に住む小学2年生から6年生までの200人(先着順)
申込方法:募集チラシをご覧ください
配布期間:9月16日(火)〜
配布場所:子ども支援課窓口、西部児童館、東部児童館、中央児童センター、町内児童クラブ
問合せ:子ども支援課 子ども企画係
【電話】767-2193
■菅谷台保育所「保育所見学」を実施します
保育所入所を希望される方や保育所の様子を見学したい方は、次の日程で実施しますので、お申し込みください。
日時:9月9日(火)、10月7日(火)、10月21日(火)、10月28日(火)午前10時〜午前11時
場所:菅谷台保育所
申込期間:9月1日(月)〜10月24日(金)
申込方法:電話(土・日曜日、祝日は除く)
※受付時間 午前10時〜午後4時
問合せ:子ども支援課 菅谷台保育所
【電話】349-0630【電話】349-0623
■利府町児童クラブの見学会について
令和8年度から児童クラブを新たに利用される希望者を対象に見学会を行います。詳しくは二次元コードをご覧ください。
※二次元コードは本紙参照
※11月まで各クラブ月1回開催予定
問合せ:子ども支援課 子ども企画係
【電話】767-2193
■戦没者等のご遺族に対する第12回特別弔慰金の請求受付について
戦没者等のご遺族に対する第12回特別弔慰金の請求受付を行っています。
受付期間:令和10年3月31日まで
受付窓口:地域福祉課福祉総務係((3)番窓口)
提出書類:
(1)特別弔慰金請求書…福祉総務係において配布しています。
(2)請求者の戸籍抄本…前回受給者と変更がある場合は、添付書類が変わりますのでお問い合わせください。
(3)請求者の本人確認ができる証明書
注意事項:受付期間内に請求を行わないと時効により特別弔慰金を受ける権利が消滅しますので、お早めの手続きをお願いします。
問合せ:地域福祉課 福祉総務係
【電話】767-2148
■戦後80周年における戦没者追悼献花台を設置します
戦後80周年にあたり、遺族援護と恒久平和を祈念するとともに、町の戦没者を追悼するため、献花台を設置します。
日時:9月22日(月)〜25日(木)
場所:町民交流館(ペア・パル利府)
問合せ:地域福祉課 福祉総務係
【電話】767-2148
■障がい理解啓発講話会を開催します
障害への理解を深め、誰もが暮らしやすい地域づくりを推進するため、宮城県聴覚障害者情報センター 施設長 松本隆一氏をお招きし、聴覚障害に関する基礎知識やコミュニケーション方法などについて講話をいただきます。あいさつなどの簡単な手話を学べるミニ講座もありますので、ぜひご参加ください。
日時:10月7日(火)午前10時~正午
場所:保健福祉センター大ホール
定員:先着60人程度
申込方法:電話・左記二次元コード・地域福祉課 障がい福祉係((3)番窓口)
※二次元コードは本紙参照
申込期限:10月1日(水)
費用:無料
問合せ:地域福祉課 障がい福祉係
【電話】767-2148
■敬老祝記念品のお知らせ
令和8年3月31日までに75歳以上となる方を対象に、長寿のお祝いと社会に貢献してこられたことへの感謝を込めて、記念品を進呈させていただきます。
対象者:昭和26年4月1日以前に生まれた方
記念品:祝詞、小学生からのメッセージ、タオル
※9月以降に、各町内会のご協力をいただき進呈いたします。
問合せ:健康推進課 長生き支援係
【電話】356-1334