- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年9月号
■国勢調査にご協力お願いします
国勢調査は国の最も重要な調査です。調査結果は、行政分野の基礎資料や研究・教育・経済活動での活用など、私たちのより良い暮らしや住みよい街づくりに役立てられます。詳しくは二次元コードをご覧ください。
調査対象:日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)
調査方法:9月下旬頃に調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布
調査期日:10月1日現在
回答方法:インターネットによるオンライン回答、郵送、調査員回収のいずれも可能
問合せ:
総務課【電話】35—2161
または各地域課
【HP】1003657
■マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できます
利用可能なサービスが順次拡大しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:市民課
【電話】35—2176
【HP】1009309
■市営住宅の入居者を募集します
入居条件:公営住宅法などに定める入居資格を有する方
申込方法:入居希望者と面談を行います。申込書に必要書類を添付してお申し込みください。
※郵送不可、申し込み多数の場合は抽選
申込期間:9月1日~10日
※土日を除く
抽選・入居説明会:9月19日
入居時期:10月6日以降
募集戸数:
市営住宅32戸、
特定公共賃貸住宅(中堅所得者向け)4戸、
定住促進住宅2戸、
単身申込可能住宅(別途条件あり)9戸
※詳しくは二次元コードからご確認ください
問合せ:横手市営住宅サービスセンター
【電話】23-5073
■健康推進課からのお知らせ
▽大腸がん検診の窓口受付
受診希望の方は、窓口に検査容器と問診票(黄色封筒)を提出ください。新たに検診を希望される方および容器や問診票を紛失した方は、お問い合わせください。
対象:40歳以上の男女
受付日時:10月8日・9日・11月18日・19日、各日午前9時~11時
受付窓口:健康推進課または各市民サービス課
費用:600円(令和7年度中に50~54歳に達する方、後期高齢者医療被保険者証または緊急時医療依頼証をご提示の方は無料)
【HP】1009885
▽胃内視鏡検診を受診ください
対象者には5月に受診券を送付しています。なお市で実施するバリウムによる胃がん検診を受診した方は、本検診を受診できません。
対象:令和7年度に50歳・52歳・54歳・56歳・58歳になる方
実施期間:12月22日まで
受診方法:実施医療機関に予約
費用:2千円
【HP】1009885
▽複十字シール募金運動にご協力をお願いします
結核・肺がんなどの呼吸器疾患をなくし、健康で明るい社会をつくることを目的とした運動です。
実施期間:10月31日まで
問合せ:健康推進課
【電話】33—9600
■集会施設の新築・改築工事を計画している場合はご相談ください
令和8年度に市集会施設整備費補助金を利用して新築・改築工事を計画している場合は、10月17日までにご相談ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:地域づくり支援課
【電話】23—6683
【HP】1003282
■地元企業の採用活動を応援!
市内に事業所を有する企業に対して、採用活動にかかる経費を補助します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象経費:合同説明会の出展料、求人情報発信にかかる経費など
補助率:対象経費の50%以内
※上限10万円、1事業者あたり補助上限額に達するまでは複数回申請可能です
問合せ:商工労働課
【電話】32—2115
【HP】1011989
■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間(じゅんかん)です
広告板や立て看板、のぼり旗、張り紙など、常時または一定の期間継続して表示される屋外広告物は、法律や条例に基づく規制を受けるため、掲出する際は原則許可が必要です。また、許可期間経過後も継続して掲出する場合には、期限満了前に更新の手続きをお願いします。
問合せ:都市計画課
【電話】32—2408
【HP】1003025