イベント ぐるっと情報通-催し-

■横手市増田まんが美術館2025マンガの日ウィーク
『まんが美術館30周年~そして、未来へ…~』をテーマに、時代を超えて語り継ぎたいマンガについてアンケートを実施します。詳しくは二次元コードをご覧ください。
日時:11月1日~9日午前10時~午後6時(最終入場午後5時30分)
料金:無料

問合せ:横手市増田まんが美術館
【電話】45—5569

■第19回横手市民ステージ祭・令和7年度横手市交流美術展
日時:11月8日・9日、午前9時30分~午後4時(予定)
場所:横手市民会館
料金:無料

問合せ:横手市民会館
【電話】32—3136【HP】1005119

■大雄地区交流センター主催『スマイルコンサート』
日時:11月8日午後1時30分~(開場午後1時~)
場所:大雄地区交流センター
料金:無料
内容:ごやさんズ(フォークソング)、ラ・ポームウインドオーケストラ

問合せ:大雄地区交流センター
【電話】23—7535【HP】1012726

■小学生の『税に関する習字・標語展』
市内の小学生が書いた『税に関する習字』162点および『税に関する標語』受賞作品を展示します。
期間:11月8日~13日
場所:2Yぷらざ

問合せ:横手税務署総務課
【電話】32—6090

■令和7年度秋田県子ども民俗芸能交流大会
子どもが参加している民俗芸能の保存団体などが発表・交流する場を設け、県内各地域が誇る民俗芸能を後世につなぐ催しです。
日時:11月8日午後1時30分~3時(開場午後12時30分~)
場所:秋田ふるさと村ドーム劇場深間
内容:神楽保存会・鍋倉囃子保存会・仁井田番楽保存会を含む5団体
料金:無料

問合せ:県教育庁生涯学習課
【電話】018—860—5192

■子育て世代向けイベント
(1)『メモリアルボックス作りandベビー服リサイクル』
日時:11月11日午前10時30分~11時30分(受付午前10時15分~)
場所:南部子育て支援センター
対象:妊婦さん、子育て中の方
定員:8人
料金:無料
申込期限:11月4日

▽妊婦さん集まれ~!プレママデー
(2)『マタニティヨガ』
日時:11月25日午前10時10分~11時30分(受付午前9時50分~)
場所:2Yぷらざ3階研修室3
対象:医師・助産師から運動許可の出ている妊婦さん、子育て中の方
定員:10人
料金:500円
申込期限:11月22日
託児:無料
※18日までに申し込み
持ち物:飲み物、ヨガマット(お持ちの方は持参)

(3)わたし力UP!講座『ドライフラワーでブーケボードを作ろう☆』
日時:11月28日午前10時~11時30分
場所:2Yぷらざ1階オープンスペース
対象:子育て中の方
定員:12人
料金:千円
申込期限:11月21日
託児:無料
※要事前申し込み

問合せ:
(1)南部子育て支援センター【電話】24—3155
(2)(3)東部子育て支援センター【電話】32—2426

■地域おこし協力隊活動報告会を開催します!
日時:11月14日午後5時~6時30分
場所:Ao-na1階スタジオ
申込み:二次元コードから申し込み
定員:先着100人
料金:無料
申込期限:11月10日

問合せ:横手の未来ともにつくる課
【電話】35—2266【HP】1004999

■『釣りキチ三平の里』の自然体験塾~サルパの森で炭焼き体験と自然散策~
日時:11月22日午前9時~正午
場所:『釣りキチ三平の里』体験学習館
定員:親子10組20人(小学3年生以上は子どもだけの参加可)
料金:一人500円(保険料含む)
申込期限:11月15日

問合せ:『釣りキチ三平の里』体験学習館
【電話】45—9020

■『横手ふくしフェスタ2025』
▽横手市障がい福祉事業所パネル展and横手支援学校作品展
期間:11月29日~12月2日午後1時まで

▽障がいの理解促進研修会
日時:11月29日午前10時~午後3時
内容:障がい者サポーター養成講座、ハンドベル演奏など
料金:無料
申込み:養成講座は二次元コードから申し込み
申込期限:11月21日

▽共通事項
場所:Ao-na1階スタジオほか

問合せ:横手市障がい者基幹相談支援センター
【電話】35—5781【FAX】35—5782

※二次元コードは本紙をご覧ください。