くらし みんなで考えよう、「地域包括ケアシステム」のこと

-いつまでも住み慣れたこの大館(まち)で暮らしていくために-

■「地域包括ケアシステム」とは
重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい生活が送れるように、住まい・医療・介護・生活支援・介護予防などが連携して、一体的に提供される社会の実現を目指す仕組みのことです。

■「地域包括ケアシステム」を支える4つの助
地域包括ケアシステムは「自助」「互助」「共助」「公助」の4助の取り組みによって成り立っています。
今後も高齢化が進む中では、市民が一丸となってこの仕組みづくりに参加し、これらを最大限に活用して生活することが重要です。

■「地域包括支援センター」では
地域の高齢者の介護予防支援、総合相談、権利擁護、地域の支援体制づくりなどの事業を通じて、地域包括ケアシステムの構築促進に取り組んでいます。

お近くの地域包括支援センターまでお気軽にご相談ください

問合せ:長寿課地域包括ケア推進係
【電話】43-7085