くらし 暮らしナビーお知らせ(2)

■年金生活者支援給付金の通知をご確認ください
新規対象者に、9月以降、日本年金機構から案内が送付されます。給付金を受け取るには請求書の提出が必要ですので、案内に同封のはがきに記入して提出してください。これから年金を受給開始するかたは、年金の請求手続きと併せて年金事務所または市役所で手続きが必要です。

問合せ:
保険課年金係【電話】43-7043
日本年金機構給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)

■住宅リフォームに補助金を交付します
工事着手前に申請が必要です。子育て世帯や三世代同居等の要件に該当する場合、補助率や上限額が優遇されます。
対象:市内業者を活用して行う費用30万円以上の工事
補助額:対象経費の5%(上限10万円)
実施期間:令和8年3月23日(月)まで

問合せ:建築住宅課建築指導係
【電話】43-7083

■木造住宅の耐震診断が1万円で受けられます
対象:昭和56年5月31日以前に、旧耐震基準で建築された木造戸建住宅
個人負担:1万円
実施期間:12月26日(金)まで
※補強が必要と判定された場合は、耐震補強工事の補助制度を利用可

問合せ:建築住宅課営繕係
【電話】43-7084

■店舗等のバリアフリー改修費用を補助します
対象:移動等円滑化促進地区内の高齢者等が利用する施設について、基準を満たすようにバリアフリー改修を行うかた
補助額:工事費の2分の1(上限50万円、条件を満たしたトイレ等の改修は上限100万円)

問合せ:建築住宅課建築指導係
【電話】43-7083

■安全で安定した上水道に加入しませんか
井戸水は水量の減少や水質の悪化が進み、気付かないうちに飲用に適さない状態になる可能性があるため、上水道への加入をおすすめします。
上水道を利用できる地域は水道課で確認できます。

問合せ:水道課給水計画係
【電話】43-7090

■上下水道料金の納付には口座振替が便利です
手続きは市内金融機関に、通帳、印鑑と検針票または領収書をお持ちください。振替日は毎月24日です(金融機関が休業の場合は翌営業日)。コンビニエンスストア納付やスマホ決済もご利用ください。

問合せ:水道課料金係
【電話】42-4117

■みなさんの善意
□福祉課扱い
モアディバイス株式会社・株式会社高速・株式会社伊徳
現金 15万円