広報おおだて 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
大館市公式LINEアカウント 友だち募集中! ■ID検索から登録 ホーム→友だち追加→ID検索で@odate.cityを検索 ■二次元コードから登録 ホーム→友だち追加→本紙の二次元コードを読み込む 市ではLINEを活用した情報発信を始めました。市からのお知らせや防災情報など、くらしに役立つ情報をお届けします。ぜひ友だち追加してご利用ください。 ■友だち登録後は受信設定を忘れずに! 市公式LINEから受け取りたい情報を受信設定で選択することが...
-
くらし
改正戸籍法の施行に伴い、戸籍にフリガナが記載されます 戸籍に記載される氏名のフリガナについて、本籍地の市区町村から筆頭者等に通知書が届きます。大館市が本籍地のかたには8月下旬に通知書をお送りしていますので必ず内容をご確認ください。詳しくは法務省ホームページをご覧ください。 ■手続きフローチャート ■詐欺にご注意ください!! ・フリガナの届出に手数料はかかりません。 ・届出をしなくても罰則はありません。 問合せ: 届出や手続きに関すること…振り仮名コー...
-
くらし
認知症 わがこととして そして、ともに生きる ■わがこととして いま知っておきたい認知症 人は誰でも、年齢とともに体も脳も変化していきます。実は、働き盛りの世代から少しずつ脳の機能の衰えは始まっているのです。この記事をご覧になっているかたの中にも、記憶力の違和感や脳の健康に不安を抱いているかたがいるのではないでしょうか。 記憶力や判断力といった認知機能の低下は、急に起こるわけではなく、徐々に進んでいくものです。そのため、早めに脳の状態を知るこ...
-
くらし
今年度の工事箇所をお知らせします 下水道工事にご協力ください 今年度の下水道工事は、すでに一部の区域で始まっています。期間中は、道路の片側交互通行や全面通行止めのほか、夜間工事などを行う箇所がありますので、ご協力をお願いします。 ■今年度の工事箇所 ・池内字上野 令和8年3月までに終了する予定ですが、工期を延長する場合や工事箇所を追加する場合があります。 ■正しく使おう みんなの下水道 下水道は、私たちの生活の中から出る「汚れた水」をきれいにして川に戻す、環...
-
健康
健康づくりで100ポイント達成すると1,000円分の地域限定商品券プレゼント 対象:30歳以上の市民(平成8年4月1日以前生まれ) ※公務員を除く ■健康目標を立てて取り組もう 最大40ポイント 内訳…必須ポイント30ポイント、健康目標成果あり10ポイント ■健診やがん検診、健康講座を受けよう 特定健診・各種がん検診 職場の健診・職場の胸部レントゲン撮影 対象イベント 各種10~70ポイント ポイント付与期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ポイント交換期...
-
イベント
暮らしナビーイベント ■秋のエコプラザフェアandフリーマーケット 中古自転車販売や無農薬野菜の販売もあります。 日時:9月21日(日)10時~15時 場所:エコプラザ 問合せ:エコプラザ 【電話】59-6340 ■あきた県北合同移住交流フェア 移住相談のほか、地域交流の情報などをお伝えします。 日時:10月3日(金)、4日(土) 場所:移住・交流情報ガーデン(東京都中央区) 問合せ:交流推進課 【電話】43-7149...
-
くらし
暮らしナビー募集 ■納税通知書送付用封筒の広告 募集期間:10月17日(金)まで 募集枠:前面1枠、後面3枠 掲載料(1枠):前面8万8000円、後面6万6000円 ※税込 発送予定数:のべ8万9000枚 使用期間: [固定資産税、軽自動車税]令和8年5月~令和9年4月 [市県民税]令和8年6月~令和9年5月 [国民健康保険税]令和8年7月~令和9年6月 申込み・問合せ:税務課固定資産税係 【電話】43-7034 ...
-
くらし
市長と話そう~石田市長が地域課題をお聞きします~ 石田市長が各地域に伺い、市民のみなさんと地域課題について座談会を行います。 日時:10月25日(土)14時~15時30分 場所:花岡公民館 対象:花岡地区または矢立地区にお住まいのかた 人数:10人 テーマ:地域の将来 締切:10月3日(金)必着 申し込み方法: メール…件名に「市長と話そう」、本文に「(1)氏名(フリガナも)、(2)年齢、(3)住所、(4)電話番号(日中連絡が取れる番号)、(5)...
-
くらし
暮らしナビーお知らせ(1) ■9/21~30は秋の全国交通安全運動期間です 日没が早くなるこれからの時期は、交通死亡事故が発生する傾向にあります。 交通安全を意識し、ゆとりを持って行動しましょう。 問合せ:市民課生活相談係 【電話】43-7044 ■狂犬病予防注射はお済みですか 法律により年1回の接種が義務づけられていますので、必ず受けさせてください。 市外の動物病院で接種した場合は、市役所で注射済票の交付を受けてください。...
-
くらし
暮らしナビーお知らせ(2) ■年金生活者支援給付金の通知をご確認ください 新規対象者に、9月以降、日本年金機構から案内が送付されます。給付金を受け取るには請求書の提出が必要ですので、案内に同封のはがきに記入して提出してください。これから年金を受給開始するかたは、年金の請求手続きと併せて年金事務所または市役所で手続きが必要です。 問合せ: 保険課年金係【電話】43-7043 日本年金機構給付金専用ダイヤル【電話】0570-05...
-
くらし
10月5日(日)は秋の清掃デー ■集めたごみの捨て方 分別せず市指定の透明なごみ袋(缶・ビン・ペットボトル・埋立ごみ・破砕ごみ用)に入れ、「清掃デー」と袋に記入して、ごみステーション脇に出してください。 ■側溝の泥上げ清掃 泥上げを実施する町内(団体・個人も可)は、下記の表の申込期間内に必ず手続きしてください。申し込みの際に土のう袋を無料で配布します。泥を入れた土のう袋は、申し込み時に指定されたごみステーション脇に置いてください...
-
くらし
大館能代空港ニュース ■大館能代空港 運賃助成を実施中! 詳しくは本紙をご覧ください 空港と市中心部を結ぶ大館エアポートライナーもご利用ください 東京(羽田空港)便の時刻表(9/1~30)
-
健康
健康 and 保健 「健康ポイント」の対象事業には、上のマークが付いています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■集団健診(検診) 詳しくは、健康ガイドの10、11ページをご覧ください。 □特定健康診査・後期高齢者の健康診査 対象:市の国民健康保険に加入中の40歳以上のかた、または、後期高齢者医療制度に加入中のかた 内容:問診、診察、血圧測定、身体計測、尿検査、血液検査 □肺がん検診 対象:40歳以上のかた 検査方法...
-
くらし
令和7年国勢調査の回答をお願いします 8月下旬から調査員が調査区を巡回、9月中旬から全戸を訪問し調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。万が一、国勢調査をかたる不審な訪問や電話があった場合は、実施本部にご連絡ください。 ■対象 国内に住むすべての人(外国人を含む)および世帯 ■調査場所 住民票の届け出に関わらず、10月1日(水)時点で3カ月以上住んでいる(住むことになっている)場所 ※施設等に3カ月以上入所の場合、施設で調査しま...
-
くらし
市民の出会いや結婚を応援します ■あきた結婚支援センター登録料助成事業 40歳未満の市民があきた結婚支援センターに登録する場合、登録料(1万円)を助成します。 ■ブライダル資金利子補給助成事業 ともに40歳未満の夫婦が結婚資金として提携金融機関から受けた融資に係る利子を補給します(年2.5%以内)。 ■若年者婚姻支援事業 あきた結婚支援センターに登録した市民が結婚し、夫婦ともに20歳以上35歳未満で、婚姻1年後も引き続き市内に住...
-
講座
市の教室・講座 ・受付の表記 開始:受付開始日 締切:受付締切日 期間:受付期間
-
イベント
みんなの掲示板―イベント ■第64回手をつなぐ育成会 大館・北秋田大会 日時:9月20日(土)10時~15時30分 場所:ほくしか鹿鳴ホール、中央公民館 参加費:1500円(資料代) 申込み・問合せ:公益社団法人 秋田県手をつなぐ育成会 【電話】018-864-2718【メール】[email protected] ■秋田県レクリエーション大会 in おおだて 内容など詳しくは本紙の二次元コードをご確認くだ...
-
くらし
みんなの掲示板―募集 ■秋田職能短大校オープンキャンパス 推薦入試対策講座を開催します。保護者同伴も可能です。 日時:9月21日(日)10時30分~11時50分 申込:電話または本紙の二次元コードから申し込み 申込み・問合せ:秋田職業能力開発短期大学校 【電話】42-5600 ■甲種防火管理講習 講習の内容など、詳しくは日本防火・防災協会のホームページをご覧ください。 □新規講習 日時:11月12日(水)、13日(木)...
-
くらし
みんなの掲示板―お知らせ ■JR秋田支社による沿線樹木伐採のお知らせ JR秋田支社では、沿線樹木の倒木による電力設備の損傷を未然に防ぐため、沿線樹木の伐採作業を10~11月の日中時間帯に実施します。 沿線用地外の地権者の方々に対して、事前に伐採のお知
-
イベント
大館神明社例祭に伴う交通規制にご協力ください ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2