- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大仙市
- 広報紙名 : 広報だいせん「だいせん日和」 2025年8月号
■Instagram daisen_k00
協力隊のインスタグラムアカウントです。イベント情報や暮らしに役立つ情報も毎日発信しています!
こちらの2次元コードからアクセスして、ぜひフォローをお願いします
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
■南外中学校でデザインについての講習を実施
南外中学校の学習支援の一環で、2年生を対象にデザインについての講習を行いました。昨年から南外さいかい市のPR活動について生徒たちと一緒に取り組んできましたが、講師として向き合ったのは初めてでしたので、とても良い機会をいただきました。デザインの”コツ”を体験しながら学んでもらい最後にチラシを制作してもらいましたが、各々の特色が出たすばらしい仕上がりになりました。今後も生徒たちの成長していく姿を見られるのが楽しみです。
広報広聴課
明石浩一
■ご飯とお酒[亥(いの)]相談者取材
大曲の飲食店「ご飯とお酒『亥』」を取材しました。店主の佐藤明子さんは偶然売りに出されていた物件と出会い、夢だった食堂を始めました。佐藤さんはお店の事務処理に悩んでおり、専門家に指導や代行を依頼することを助言しました。相談できて気が楽になったとのことで、その後は税理士事務所と契約されました。食堂では「あなたのコンビニ」としていつでも気軽に食べられる家庭料理とお酒を提供しています。通りから少し奥まった場所にある隠れ家的な雰囲気が特徴です。
商工業・若者チャレンジ振興課
近藤 央
■地域の魅力を再発見!秋田大学×協和境 まちあるき調査
秋田大学教育文化学部の学生3人と一緒に、協和境地区を巡る「まちあるき調査」に参加しました。今回の活動は、大学と地域が協力して地域の活性化を目指す「地域連携ゼミ」の一環。学生たちは、地域の現状や暮らしの様子を住民の方々にヒアリングしながら、地域の魅力を自分たちの視点で見つめ直していました。協和境地区の歴史や文化や暮らしに触れる貴重な機会に。学生たちの視点に刺激を受け、地域の魅力を再発見する1日となりました!
移住定住促進課
鈴木悠基
■見守りで笑顔をつなぐ「南外さいかい市移動販売」
南外さいかい市では、買い物が困難な地域の高齢者世帯などを対象に移動販売を行っています。週5日、南外地域外小友地区・西仙北地域大場台・由利本荘市旧大内町など9路線を運行。日用品や食料品を届けるだけでなく、高齢者の見守り活動も行いながら販売しています。単なる買い物ではなく、何気ない会話や笑顔の交流は、孤立を防ぎ、人との「つながり」や「ふれあい」を感じられる貴重な時間です。これからも地域に密着した活動を広げていきます。
南外地域活性化推進室
能條恵美子
■「Park Yoga ととのう朝じかん」女性のための交流会開催!
7月12日(土)に横沢公園で開催された「おいでよ!横沢公園 SUMMER MARCHE」の会場内で、朝から青空が広がる気持ちの良いお天気の中、ヨガとスイーツを楽しみながら交流し、「女性が住みたいまち」について、それぞれの想いを言葉にしてもらいました。心地よい風に吹かれながらのヨガとおしゃべりで、笑顔あふれる時間となりました。刈和野にあるお菓子屋「和栄堂」の振る舞いスイーツも大好評!今後も女性が想いを話せる場をつくっていきたいと思います。
移住定住促進課
本橋奈々子
■今月のベストショット[協力隊初のインスタライブ配信]
大仙市地域おこし協力隊のInstagramアカウントが3000フォロワーを達成したことを機に、協力隊として初めてのインスタライブ配信を実施しました。配信する場所も大仙市らしいところでと思い、角間川の旧本郷家住宅で行いました。視聴者から質問を受ける形で配信を行いましたが、おかげさまで多くの方々にコメントをいただき、とても充実した1時間になりました。今後も定期的に配信を行っていきますのでご期待ください!こちらの配信動画は協力隊のInstagramアカウント(@daisen_k00)でご視聴できます。