- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年3月号
◆2/1 人生の節目を迎えて 令和7年合同厄祓い・還暦祭
農村環境改善センターで、令和7年合同厄祓い・還暦祭が行われ、数え年で33歳を迎える女性10名、42歳を迎える男性7名、還暦を迎える18名の方が出席されました。式典では、神事がしめやかに執り行われた後、実行委員長のあいさつや齋藤町長をはじめとする来賓から祝辞が述べられました。終了後には各年代ごとに記念撮影が行われ、同級生どうし久々の再会を喜ぶ姿も見られました。
◆2/3 みんなで鬼を退治! こどもセンター節分
こどもセンターで、民生児童委員の協力のもと、節分の会が行われました。会では、「暴れん坊・泣き虫・好き嫌い・わがまま」の4人の悪い鬼が、太鼓の音と共に登場。最初は怖がっていた園児達も、「鬼は外!福は内!」と紙製の豆を投げ、見事鬼を退治しました。鬼退治の後は、園児みんなで節分の歌を歌ったり、民生児童委員の方々と一緒にゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
◆2/7 地域の伝統を学ぶ 井川義務教育学校 願人踊り発表会
井川義務教育学校体育館で、3年生による今戸願人踊り・民謡手踊りの発表会が行われました。これは総合学習「井川みらい学」の一環として行われているもので、保護者や他学年の生徒が見守るなか、本格的な衣装を身にまとった児童たちは、これまで練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、観客からは大きな拍手が送られました。
◆2/13 努力が認められ 小畑母子福祉基金 学術奨励金授与式
秋田県母子寡婦福祉基金連合会による小畑母子福祉基金学術奨励金の伝達式が、役場で行われました。これは、学校長及び町の母子寡婦連合会から推薦された品行方正な高校3年生へ交付されるもので、板垣菜乃花さん(羽立)へ表彰状と学術奨励金が贈られました。現在、板垣さんは美術系大学への進学を目指し、受験勉強に励んでいるとのこと。今後の活躍が楽しみです。
◆2/13 楽しさいっぱい むかしあそび むかしあそび体験
井川義務教育学校1・2年生の生活科の授業で、むかしあそび体験が行われました。地域学校活動推進員を中心とした地域の方々が先生となり、だるま落とし、けん玉、おはじき、コマ、ヨーヨー、めんこ、お手玉などのむかし遊びを体験しました。児童たちは、普段あまりできない遊びに、最初は戸惑いながらも、次第に笑顔を見せ、夢中になって楽しむ姿が見られました。
◆2/19 ストレスと上手に付き合うには 心はればれ研修会
健康センターで「第1回心はればれ研修会」が行われました。講師に秋田大学自殺予防センターの岩澤敦史氏をお招きし、国・県の自殺の現状や、ストレスへの対処法についてお話していただきました。受講された方々は真剣に耳を傾け、自分自身のストレスへの向き合い方を真剣に考えているようでした。次回は、3月7日に「頑張るけど無理しない。」をテーマに開催される予定です。
第2回は以下のとおり開催します。(申込不要)
日時:3月7日(金)10時~
場所:健康センター
テーマ:「頑張るけど無理しない」