- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年4月号
◆井川町の子育て支援
町では、誰もが安心して妊娠、出産、子育てまでを安心してできるよう、子育て世帯に対し、切れ目のない支援を行っています。
◇お誕生クーポンを進呈しています
お子様が生まれた際に、井川町内の店舗で利用できるクーポン券(5万円分)を進呈しています。
◇こどもセンター保育料完全無償化となります
令和7年度から、こどもセンターの保育料が、保護者の所得などにかかわらず、全園児の保育料が無償となります。また、副食費についても全額を助成しています。
◇義務教育学校の給食費が無償
義務教育学校に通う児童・生徒の学校給食費を無償とし、安全安心で、美味しい給食を提供しています。
◇高等学校等通学費の全額助成
高等学校等(高等専門学校、特別支援学校等を含む。)に通学する生徒がいるご家庭へ通学定期券の購入費用を全額助成しています。また、五城目高校に通う生徒がいるご家庭には、通学定期乗車券相当額(井川さくら駅~八郎潟駅間分)を助成しています。
◇子育て支援多世代交流館 みなくる
地域ぐるみの多世代交流と子育て世代や放課後児童の活動場所となっている施設です。毎月、多種多様なイベントを開催したり、沢山の本が並ぶ読書ルームもあります。
◆在宅保育支援助成事業 在宅で子育て中の世帯を支援しています
在宅で子育てをしている世帯を支援するため、「在宅保育支援助成金」を支給しています。
対象者:井川町に乳幼児と共に在住し育児している養育者
対象となる子:生後8週以後~3歳に年齢到達するまでの子
支給額:月額2万円(3か月ごとに支給)
申請方法:健康福祉課こども・子育て支援班に申請書を提出してください。
※申請書は、年度ごとに1度の提出をお願いします。
※年度当初の申請受付は5月31日までとします。年度当初の申請受付期間後は随時申請を受付します。
在宅保育とは、認定こども園等に入園せずに日中、在宅で育児していることをいいます。
◆井川町若者子育てホーム循環事業 空き家や中古住宅を購入し新築・リフォーム工事を行う方へ補助金を交付します
住宅地利用の循環を図るとともに、子育て世代である若者の移住・定住促進及び地域コミュニティの活性化を目的に、町内の空き家等を購入し、建替などを行う方へ、その建替工事などにかかる経費に対して「井川町若者子育てホーム循環事業補助金」を交付します。
◇補助金の対象となる方
・夫婦のどちらかが45歳未満(ひとり親家庭の場合はその親が45歳未満)で、中学生までの子を養育している方、または子どもを望むご夫婦
・空き家等の購入から1年以内に建替等の工事に着手し、5年以上継続して定住する意思がある方
・空き家等及びその敷地の所有者と申請者またはその配偶者が3親等以内の親族でないこと
・過去にこの補助金を受けたことがない空き家であること
・過去にこの補助金を受けたことがない者であること
・町税等を滞納していないこと
・井川町暴力団排除条例に規定された暴力団または暴力団員及び暴力団関係者が世帯員にいないこと
◇補助金の額
それぞれの工事で、下記の金額を上限とし補助金を交付します。
・空き家等を建替する場合 500万円まで
・空き家等をリフォームする場合 200万円まで
◇補助金の対象となる工事
・空き家等の解体工事
・施工業者と工事請負契約を締結して行う新築住宅工事またはリフォーム工事
~補助金の詳細や申請方法については、こども・子育て支援班までお問い合わせください~
◆町では他にもこんな子育て支援をしています
・特別定額給付金・出産子育て応援交付金
・各種不妊治療の治療費の一部助成
・チャイルドシートの購入費の一部助成
・任意予防接種費用の一部助成
・高校生相当までの医療費無料
・産後ケア事業
・奨学金の貸与 など
問合せ:健康福祉課 こども・子育て支援班
【電話】874-4426 有線4437