- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年10月1日号
■山形まるごと館紅の蔵の催し
▽企画展示「やまがたのごちそう」
とき:10月1日(水)~11月30日(日)午前10時~午後6時(11月30日は午後3時まで)
▽10月の十日市村木沢フェア
とき:10月11日(土)午前11時~午後1時
内容:村木沢産悪戸いもを使った芋煮会など
※なくなり次第終了。
▽秋祭り
とき:10月19日(日)午前10時~
内容:山形の旬の特産品を景品としたビンゴゲーム、山形の旬花、特産品販売会
※詳しくは、山形まるごと館紅の蔵インスタグラムへ。
問合せ:山形まるごと館
【電話】679-5101
■郷土館秋季企画展「いのちの息吹やまがたの自然」
とき:10月4日(土)~11月16日(日)午前9時~午後4時30分
内容:市内の天然記念物・動植物などの紹介、ギャラリートーク(10月25日午後2時~3時)
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線626
■ふれあい金曜市
とき:10月10日(金)午前10時~11時30分
ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1
※先着50人に当日出店店舗で利用できる「100円割引券」をプレゼント。
問合せ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1
【電話】615-8099
■山寺芭蕉記念館の催し
▽特別展「(山)長谷川コレクション展―書画の美と陶磁器、日本美術の精華―」
とき:10月3日(金)~11月17日(月)(11月9日(日)午後2時~ギャラリートークあり)
費用:400円(20人以上の団体は320円、高校生以下・障がい者手帳を提示の方は無料)
▽奥の細道マイスター養成講座
とき:11月1日(土)・2日(日)午前10時~午後2時45分
講師:放送大学山形学習センター所長・山本陽史氏、山形大学教授・佐藤琴氏
定員:先着50人
費用:3千円(受講料)
申込み:10月20日までに、直接山寺芭蕉記念館へ
問合せ:山寺芭蕉記念館
【電話】695-2221
■市民活動支援センターの催し
◇秋のNPO収穫祭
▽ふらっとNPO博
とき:10月15日(水)~31日(金)
内容:団体の活動状況の展示、講座など
(1)初心者のためのふらっとNPO教室
とき:10月24日(金)午後6時~7時30分
定員:先着8人
(2)女性のためのマイ・レジリエンス逆境に負けない心の育て方
とき:10月25日(土)午前10時~正午
対象・定員:女性先着20人
(3)NPO広報講座Canvaで団体PRを作ろう
とき:10月29日(水)午後2時30分~4時30分
対象・定員:市民活動に関わっている方先着6人
※申込み:(1)~(3)は10月1日から、電話、FAX、Eメールのいずれかで市民活動支援センターへ。
【FAX】647-2261
【E-mail】[email protected]
問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260
■千歳山の再生に向けた植樹体験
とき:10月24日(金)午前9時30分~午後3時
対象・定員:山頂まで登山可能な方先着10人程度
費用:100円(保険料)
申込み:10月3日~15日
※申し込み方法など詳しくは、山形森林管理署へ。
【電話】050-3160-5850
問合せ:公園緑地課
【電話】内線528
■笑いは宝!落語で笑顔あふれるまちに
とき:10月25日(土)午前11時~11時40分、午後0時50分~1時30分
ところ:総合福祉センター1階交流ロビー
内容:宝笑亭姉妹(熊水さん、卯さ銀さん)による落語披露
問合せ:男女共同参画センター
【電話】645-8077
