くらし 令和6年度に実施した主な事業
- 1/20
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県新庄市
- 広報紙名 : 広報しんじょう 令和7年10月号
令和6年度新庄市のお金の主な使い道をお知らせします
■市公式LINEアカウント機能拡張事業
○154万円 総合政策課
市公式LINEアカウントの機能を拡張し、欲しい情報の通知が届く受信設定や、ごみの日をお知らせする通知などの設定が行えるようになりました。
■ふるさと納税事業
○11億9152万円 総合政策課
委託事業者や返礼品提供事業者の皆さまと連携し、本市返礼品をより広くPRすることで、寄附の募集に努めました。
■結婚活動等支援事業
○1066万円 総合政策課
結婚を希望する方への出会いの場や、若い世代に結婚願望を持っていただく場の創出、新婚世帯や子育て世帯の定住に向けた経済的支援など、各種施策を実施しました。
■交通安全対策事業
○8130万円 環境課・都市整備課
交通災害共済基金を活用し、カーブミラーやガードレール、転落防止柵、道路標識や区画線の整備など、交通安全に資する事業を実施しました。
※課の名称は令和6年度当時のものです
■新中部保育所(仮称)建設事業
○4億1603万円 子育て推進課
令和8年の開所に向けて、「新中部保育所(仮称)整備基本計画」に基づき整備工事を開始しました。また、医療的ケアが必要な児童の受け入れに向けて、ガイドラインを策定しました。
■保育所等におけるICT化 推進事業
○869万円 子育て推進課
保育計画・記録の作成や登降園管理などのICT化を推進することにより、保育士などの業務負担の軽減や児童の安全確保、保護者の利便性向上を図りました。
■健康増進事業
○5201万円 健康課
がんや疾病の早期発見・早期治療と生活習慣改善のために、各種健康増進事業を実施しました。また、新庄地区歯科医師会とともに、歯科保健事業を実施しました。
■担い手総合支援対策事業
○2904万円 農林課
地域農業の担い手の確保・育成を図るため、新規就農者や中心経営体等に対する支援を行うとともに、市内40地区の将来的営農ビジョンを具体化した「地域計画」を策定しました。
■林業振興事業
○697万円 農林課
令和5年度に実施した森林資源・地形情報等の航空レーザ測量の結果を、国や県、近隣町村と共同で解析し、萩野地区をモデル地区として森林経営管理の意向調査を行いました。
■道の駅整備事業
○1億4415万円 都市整備課
登録有形文化財であるエコロジーガーデンを拠点とした道の駅の整備に向け、令和4年度に実施した測量や設計などを基に休憩・情報発信施設の建築に着手しました。
■雪総合対策事業
○12億762万円 都市整備課
雪に強い安全で快適なまちづくりの実現のため、流雪溝整備事業の推進や除排雪事業の充実を図りました。桧町地区においては、年次計画に基づき流雪溝施設整備を実施しました。
■最上公園整備事業
○3487万円 都市整備課
新たな憩いや賑わいの拠点として整備するために令和5年度に調査設計を実施した最上公園の二の丸エリアについて、最上公園内の景観に合わせた駐車場整備工事を行いました。
■社会教育施設等省エネ化改修事業
○7071万円 社会教育課
市内施設の照明のLED化工事の実施設計および工事を行い、環境保全と省エネルギー化の取り組みを推進しました。
■学校施設整備・管理事業
○2億4632万円 教育総務課
施設の老朽化が進む中、児童・生徒の安全・安心を守るために、学校施設の工事・修繕や備品の整備を計画的に実施し、適切な維持管理に努めました。
■国際交流教育事業
○611万円 社会教育課
市内の子どもたちを台湾南投県草屯鎮(国際友好交流協定締結済)へ派遣しました。スポーツ交流を通して、多様な価値観への理解促進と、グローバルな視点で物事を考えるきっかけとなりました。
■新庄開府400年記念事業
○1516万円 社会教育課
新庄開府400年の前年として、新庄という「まち」の成り立ちを再認識し、郷土への愛着と誇りを育むきっかけとなるようなさまざまなプレイベントを実施しました。
■災害復旧関連事業
○5億3373万円 農林課・都市整備課・社会教育課・上下水道課
令和6年7月豪雨の被災者への支援、被災住宅、農地・農業用施設をはじめ、道路や河川、公共施設などの災害復旧を行いました。
