- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県新庄市
- 広報紙名 : 広報しんじょう 令和7年10月号
■令和6年度 決算
◆一般会計
歳入決算額:223億9397万6千円(対前年度比約14億9163万円の増)
歳出決算額:213億8632万2千円(対前年度比約18億6422万円の増)
令和6年度の一般会計・特別会計・企業会計の決算が、9月の市議会で承認されました。昨年度は、豪雨災害からの復旧工事や大雪による除排雪経費の増大などにより、歳入・歳出ともに大幅な増額となりました。また、定額減税や物価高騰対策などの国の補助を受けて実施する事業が多く実施されたことも影響し、決算額は過去最高額となりました。
なお、歳入と歳出の差額(10億765万4千円)から、令和7年度へ繰り越した額(3億8161万8千円)を差し引いた実質収支は、6億2603万6千円の黒字となりました。その他、積立金(貯金)を増額することで将来的な負担に備えるなど、持続可能な財政運営に取り組んでいます。
○年収445万円の家計に例えると…
市にはさまざまな種類の収入や支出があり、一般家庭とは異なる点もありますが、令和6年度の一般会計を1/5000にして、年収約445万円の家計に例えてみました。

○財政指標
自治体の財政状況を分析するためのさまざまな指標を総称して「財政指標」と呼びます。本市の一般会計において、財政健全化判断比率は国が定める基準を概ね下回り、健全な数値となっています。
◇実質公債費比率7.1(±0%) [3位/県内13市中]
「財政健全化法」で定められた、財政健全化判断比率の1つです。地方公共団体の借入金(地方債)返済額を、財政規模に対する割合で表し、公債費による財政負担の度合いを判断する指標です。

◇財政力指数0.501(△0.001) [6位/県内13市中]
地方公共団体の財政力を示す指標です。市政運営に必要な一般財源に対し、市税などの収入額が占める割合を表しており、「1」に近いほど財源に余裕があることを示しています。
◇経常収支比率93.5%(△3.0%) [8位/県内13市中]
市税や交付税などの経常的な収入を、人件費や扶助費などの経常的な経費に充当した割合です。80%を超えると、経常経費以外に使える予算の余裕がなくなっている状態を表します。
※各指標は令和7年9月末時点での数値です。
■令和6年度一般会計決算歳入・歳出の内訳
◆歳入科目の説明
○自主財源(地方税などの自主的な収入)
地方税:市民税や固定資産税など、皆さんが市に納めた税金
寄附金:ふるさと納税制度などで寄附いただいたお金
諸収入:制度融資資金貸付の元金収入など
繰越金:前年度会計から持ち越されたお金
繰入金:財政調整基金などからの繰入金
自主財源その他:負担金、使用料など
○依存財源(国や県から交付・割り当てられた収入)
地方交付税:地方公共団体の人口や税収などに応じて国から配分されたお金
国庫支出金:国が定めた事業を実施するために国から交付されたお金
県支出金:県が定めた事業を実施するために県から交付されたお金
地方債:道路や学校などを整備するために国や金融機関などから借り入れたお金
地方消費税交付金:地方消費税として県に払い込まれた金額のうち、市に交付されるお金
依存財源その他:地方譲与税や地方特例交付金などの各種交付金

○歳入の主な特徴
・地方税:定額減税による減
・寄附金:ふるさと納税寄附金の
・地方債:保育所建設事業債の増、義務教育学校建設事業債の減
・地方交付税:災害や大雪などによる増
・国庫支出金:道の駅整備負担金の増、物価高騰対策の臨時交付金による増 など
◆歳出科目の説明
民生費:子育て支援、障がい者福祉、高齢者福祉、生活保護などに要した経費
総務費:庁舎管理、市税の賦課徴収、戸籍・住民基本台帳事務、選挙事務、ふるさと納税事業などに要した経費
土木費:道路・公園の整備や除排雪などに要した経費
教育費:教育、文化振興、スポーツ振興などに要した経費
公債費:地方債の返済に要した経費
衛生費:各種健康診断、予防接種、ごみ処理、環境保全などに要した経費
農林水産業費:農業・林業の振興、生産基盤整備などに要した経費
消防費:消防、水害、防災対策などに要した経費
商工費:商工業や観光の振興、企業誘致などに要した経費
災害復旧費:災害により被災した施設や道路などの復旧に要した経費
議会費:議会運営などに要した経費
労働費:労働福祉の事業に要した経費

○歳出の主な特徴
・教育費:明倫学園建設事業の終了による減
・民生費:公立保育所整備事業や定額減税補足給付金の実施による増
・総務費:財政調整基金や市有施設整備基金への積立金の増
・土木費:大雪による除排雪業務の増、道の駅整備関連経費の増
・災害復旧費:令和6年7月豪雨災害対応による増 など
→令和6年度決算について詳しくは、市ホームページ(二次元コードは本紙を参照)をご覧ください。
◎詳しくは、財政課財政運営係へ。
【電話】29-5851
