- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県村山市
- 広報紙名 : 村山市報「市民の友」 2025年7月15日号 No.1419
※各二次元コードは本紙参照
■高額介護(予防)サービス費の所得区分が一部変わります
同じ月に利用した介護サービスの利用者負担額が高額になり、一定額を超えた場合、超過分が「高額介護(予防)サービス費」として支給されます。令和6年の老齢基礎年金の満額支給額が80・9万円となったことを踏まえ、令和7年8月利用分より、所得区分の一部が変更になります。
▽令和7年7月利用分まで
・世帯の全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の方(第2段階)
▽令和7年8月利用分から
・世帯の全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80・9万円以下の方(第2段階)
なお、そのほかの段階の基準に変更はありません。
問合せ:福祉課
【電話】内線145
■被保険者証等の有効期限をご確認ください
後期高齢者医療制度に加入している方がお持ちの水色の被保険者証・資格確認書の有効期限は7月31日(木)です。
8月以降は、マイナ保険証または桃色の資格確認書で医療機関等を受診してください。令和8年7月末まで使える桃色の資格確認書は、7月中に郵送されます。これまでの被保険者証等と同じように医療を受けられます。
◆マイナ保険証の利用をご希望の方
▽利用登録済みの場合
・そのまま医療機関等でご利用ください。
▽未登録の場合
・医療機関等にある顔認証付きカードリーダーで利用登録ができます。
※マイナポータル等でも登録できます。
問合せ:保健課
【電話】内線133
■都市計画下水道の縦覧
市における公共下水道の排水区域の見直し変更に伴い、都市計画変更図書(案)の縦覧をおこないます。
期間:7月16日(水)~30日(水)
※土曜・日曜・祝日を除く
時間:午前8時30分~午後5時15分
会場:水道課
問合せ:水道課
【電話】内線184
■村山市産サクランボ品評会を開催しました
6月20日に市重点作物のサクランボ品評会を開催しました。審査の結果は次の通りです。(※本紙をご覧ください)
問合せ:農林課
【電話】内線251
■古紙類回収(楯岡地域)
楯岡地域で古紙類の回収を次の日程で実施します。
回収日:7月29日(火)
○回収するもの
・新聞紙(折込みチラシ含む)
・段ボール
・雑誌、雑紙
※紙以外の部分は取り除く
※なるべく紙ひもで縛って出してください。ビニールひも、ガムテープも使用できます。
問合せ:楯岡元気なまちづくり協議会(楯岡地域市民センター内)
【電話】55-7477
■介護者の皆さんへ
市内に住所を有し、次の要件に該当する方に激励金または慰労金を支給します。ただし令和7年3月に受給された方および介護者激励金または家族介護者慰労金を受給された方を除きます。詳しくは問い合わせください。
申込期限:8月8日(金)
●介護者激励金 支給額3万円
対象:次の要件を満たす要介護者や重度障がい者を6か月間継続して在宅で介護している同居家族の方
《要介護者》
要介護4・5の認定を6か月以上受けている方(その6か月の間に90日以上の入院・入所などをした方は除く)
《重度障がい者》
20歳以上65歳未満で身体障害者手帳1・2級または療育手帳Aを持っており、かつ日常生活において着脱衣・食事・入浴・排泄の全介助が必要な方
●家族介護者慰労金 支給額5万円
対象:次の要件の全てに該当する要介護者を令和6年4月から令和7年3月までの1年間継続して在宅で介護している同居家族の方
要件:
・市民税非課税世帯
・要介護3~5の認定を受けてから令和7年3月末時点で1年を超える方
・対象期間中、介護サービス(住宅改修、福祉用具貸与などを除く)を受けなかった方
・対象期間中、おおむね3か月以上の長期入院をしなかった方
申請・問合せ:福祉課
【電話】内線142