くらし むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ(2)

※各二次元コードは本紙参照

■危険ブロック塀等撤去費補助金
ひび割れや損傷のある「危険ブロック塀」は地震時に倒壊する恐れがあるため、市ではブロック塀の解体を行う方に補助金を交付しています。
対象工事:道路沿いの危険なブロック塀などを撤去するもの
補助金額:次のいずれか少ない額で上限額20万円
・撤去に要する工事費の2分の1
・危険ブロック塀などの見付面積に1平方メートルあたり1万円を乗じて算定した額

申請・問合せ:建設課
【電話】内線237

■明るいやまがた夏の安全県民運動
運動期間:7月22日(火)~8月21日(木)運動の重点
・青少年の健全育成といじめ・非行および犯罪被害防止
・子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅
・海・山・川での事故防止
・身近な犯罪などの防止
運転する際はこまめに休憩を取るなどし、運転に集中できるよう体調管理を心がけましょう。また、外出する際は忘れずに戸締りをし盗難被害にあわないよう気をつけましょう。

問合せ:市民環境課
【電話】内線118

■レディースそば打ち教室
▽第19期生募集
女性にそば打ちを習得してもらうことで、その味を各家庭に届けてもらい、村山市のさらなる、そば文化の広がりを目指しています。
期日:8月3日、24日、9月28日、10月26日、11月23日の日曜日 全5回
時間:午後1時30分~
会場:農村伝承の家
参加費:5、000円(全5回分)
参加資格:市内および市外の女性
定員:先着15名

申込み・問合せ:農村文化保存伝承館
【電話】53-3277

■食生活改善推進員養成講座
修了後には、市食生活改善推進員として地域で行うボランティア活動や学習会にも参加できます。
期日:9月2日(火)(開講式)、26日(金)、10月17日(金)、11月14日(金)、12月18日(木)(修了式)
時間:午前9時30分~午後2時30分
会場:市保健センター
内容:食生活や生活習慣病、調理の基本に関する講義など、簡単バランス食を学ぶ調理実習や運動実技
受講料:1、500円(テキスト代)
申込締切:8月1日(金)
定員:12名(申込みが5人以上で開催)

申込・問合せ:保健課
【電話】内線139

■食中毒に注意しましょう
夏は細菌による食中毒が発生しやすい時期です。次の食中毒予防3原則を実施して食中毒を防ぎましょう。
・細菌を食べ物につけない➡食材や手をよく洗う
・食べ物についた細菌を増やさない➡低温で保存する
・食べ物や調理器具についた細菌を殺菌する➡しっかり加熱する
また、テイクアウトなどを利用する際も、購入後は長時間待ち歩かず、すぐに食べましょう。

問合せ:保健課
【電話】内線131

■北村山視聴覚教育センターだより
●土曜日の一般公開(入場無料)
予約優先です。センターホームページ内のリンクまたは電話(【電話】53-0695)でご予約ください。
※26日は一般公開なし。8月2日は休館日。
●映画
時間:午前10時~(約25分間)
7月 ウォーキングWITHダイナソー特集
・12日 海の支配者―ジュラ紀
・19日 大空の巨大生物―白亜紀前期

●プラネタリウム「季節の星座」
時間:午前10時40分~(約40分間)

問合せ:北村山視聴覚教育センター
【電話】55-4211