くらし むらやまお知らせ情報局~市役所からのお知らせ

※各二次元コードは本紙参照

■Jアラート全国一斉情報伝達試験
地震や津波、武力攻撃などに備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験を実施します。なお、災害などの発生により、試験が延期または中止となる場合がございます。
市内59か所の防災行政無線から一斉に放送されます。災害と間違えないよう、ご注意ください。
日時:8月20日(水)午前11時放送
内容:チャイム音→「これはJアラートのテストです。」×3回→「こちらは防災村山広報です。」→チャイム音

問合せ:防災対策課
【電話】内線282

■黙とうを捧げましょう
原爆死没者・戦没者のご冥福と世界恒久平和の実現を祈念するため、黙とうを捧げましょう。
日時:
・8月6日(水)午前8時15分(広島市原爆投下時刻)
・8月9日(土)午前11時2分(長崎市原爆投下時刻)
・8月15日(金)正午(戦没者を追悼し、平和を祈念する日)

問合せ:総務課
【電話】内線211

■村山市戦没者追悼式
戦没者追悼式を開催します。遺族会以外の方で参列を希望される方はご連絡ください。
日時:8月15日(金)午前11時55分~
会場:農村環境改善センター

問合せ:福祉課
【電話】内線141

■介護保険利用料の軽減手続はお済みですか
世帯全員が市民税非課税の場合、介護サービスなどの利用料が軽減されることがあります。昨年該当した方には申請書を送付していますので、8月末日まで手続きを行ってください。今年度から市民税非課税世帯になった方は新たに該当する場合がありますので、詳しくは問い合わせください。
※令和6年の老齢年金の満額支給額が80・9万円となったことを踏まえ、令和7年8月より一部段階の基準額に変更があります。

○負担限度額認定申請の軽減対象
・施設サービス、短期入所サービスの食費・居住費(滞在費)
※利用者本人と配偶者の預貯金通帳などを全てお持ちください。

○社会福祉法人等利用者負担軽減申請の対象
・社会福祉協議会の訪問介護費
・ふもと、ひがしざわ、ソーレ東根の施設入所費、短期入所サービス費、通所介護サービス費
・はやまホームの施設入所費、居宅介護サービス費
・多機能さくら村山の居宅介護サービス費
・おおとみの施設入所費・仁風荘、第二仁風荘、山静寿、さくらホーム天童の施設入所費、短期入所サービス費
※世帯全員の預貯金通帳などを全てお持ちください。

○認知症対応型共同生活介護家賃等負 担軽減申請の対象・グループホーム香紅の里、グループホーム村山の施設入居利用に伴う家賃、食材費、光熱水費
※世帯全員の預貯金通帳などを全てお持ちください。

申請・問合せ:福祉課
【電話】内線145

■農地パトロールを実施します
遊休農地や違反転用に関する農地パトロール(利用状況調査)を行います。パトロール期間は、8月19日(火)から26日(火)を予定しています。
またパトロール実施後、遊休農地の所有者などに今後の利用意向の調査を行います。パトロールの際には農地などへ立ち入ることもありますので、ご理解とご協力をお願いします。

○遊休農地をなくしましょう
労力不足などにより耕作できない農地は、病害虫の発生源や有害鳥獣のすみかになり近隣農地等へ影響を与える恐れがあります。第三者から耕作してもらうか、周辺へ影響がないよう草刈りなどで保全管理を行ってください。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】内線261

■むらやまし縁結びたい協議会結婚相談会(無料)
ご本人のほか、ご家族などどなたでも参加できます。事前申込み不要。
日時:8月16日(土)午後2時~4時
会場:甑葉プラザ2階 会議室

問合せ:子育て支援課
【電話】内線162

■太陽光発電システムの点検商法にご注意ください
事業者が自宅に訪問し「太陽光パネルの点検が義務化された」と説明し、無料点検を受けたところ「太陽光パネルの洗浄とコーティングが必要だ」と言われ契約したら高額だった、という事案が寄せられています。事業者から無料点検の勧誘を受けても安易に契約せず、点検が必要か確認しましょう。また、点検する場合は複数社から見積もりを取り検討しましょう。

問合せ:消費生活相談窓口(市民環境課内)
直通【電話】55-2123