- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県村山市
- 広報紙名 : 村山市報「市民の友」 2025年9月15日号 No.1423
※各二次元コードは本紙参照
■後期高齢者医療2割負担の方の配慮措置が終了します
令和7年9月診療分をもって、医療費が2割負担の方の1か月の外来医療の窓口負担を、1割負担の額から3千円以内の増加額に抑える配慮措置が終了します。10月以降の診療については、本措置の終了に伴い、医療機関での窓口負担がこれまでよりも増えたり、高額療養費等の給付額が少なくなる可能性があります。
問合せ:県後期高齢者医療広域連合
【電話】0237-84-7100
■認知症予防カフェ
〇おしゃべりカフェ「集い」
10月5日(日)午後1時~3時
・在宅介護を支える家族の会(工藤)
【電話】090-2844-1150
〇シャローム・ベテスダ
毎週金曜日 午後2時~4時
・ベテスダ
【電話】54-3591
問合せ:(福)市社会福祉協議会
【電話】53-9123
■秋の市民茶会
市茶道連盟による伝統文化の茶道で秋のひと時抹茶をお楽しみください。
日時:9月28日(日)午前10時~午後3時
会場:甑葉プラザ
茶券代:800円(お茶・お菓子代)
担当:小関宗節社中(裏千家)
問合せ:市茶道連盟(滝口)
【電話】55-4339
■県看護協会「まちの保健室」
看護職による健康チェックや健康相談ができます。(申込不要)
期日:10月11日(土)
時間:午前9時30分~11時30分
会場:甑葉プラザ(むらやま健幸フェア内)
内容:健康相談(病気の予防や健康づくりに関することなど)
・健康チェック(血圧測定)
・手洗いチェック
問合せ:県看護協会最北支部まちの保健室事務局村山市保健課(佐藤)
【電話】内線139
■やまがたSDGs推進月間
期間:9月19日(金)~10月19日(日)
県全体でSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け行動する「やまがたSDGs推進月間」を設定します。「食べ残しをなくす」「家事や育児を平等に分担する」「マイバッグを使う」など、県ホームページに掲載されている取り組み例なども参考に、皆さんもSDGsの達成に向けて取り組んでみましょう。
問合せ:県みらい企画創造部企画調整課
【電話】023-630-2125
■里芋収穫体験(要予約)
期間:9月19日(金)~10月19日(日)(毎日開催)
時間:
第1部 午前10時~11時
第2部 午後2時~3時
場所:(株)久里栄人(大字田沢)
持ち物:軍手、飲み物、帽子、タオル、長靴
参加費:
大人 1、100円(里芋1kg持ち帰り付)
小中学生 600円(里芋500g持ち帰り付)
※未就学児のお子様は大人と一緒に参加してください。
予約:3日前まで
※なくなり次第終了
申込み・問合せ:(一社)市観光物産協会
【電話】53-1351